根本通明(読み)ねもとつうめい

精選版 日本国語大辞典 「根本通明」の意味・読み・例文・類語

ねもと‐つうめい【根本通明】

漢学者。字は子龍。号は羽嶽。出羽刈和野(秋田県大仙市)出身。秋田藩校明徳館学長として藩の教育学政をつかさどる。維新後、帝国大学文科大学教授。清朝考証学易学に精通した。著「読易私記」「周易復古筮法」「論語講義」など。文政五~明治三九年(一八二二‐一九〇六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「根本通明」の意味・読み・例文・類語

ねもと‐つうめい【根本通明】

[1822~1906]幕末・明治の漢学者。出羽の人。号、羽嶽・健斎。名は「みちあき」とも。秋田藩校で教え、維新後は東大教授。考証学易学に精通した。著「周易復古筮法」「論語講義」「老子講義」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本通明」の解説

根本通明 ねもと-みちあき

1822-1906 江戸後期-明治時代の儒者
文政5年2月15日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士。藩校明徳館にまなび,のち藩校教授,祭酒(学長)。維新後,宮内省御用掛をへて帝国大学教授。朱子学からのちに清朝(しんちょう)考証学に転じた。明治39年10月3日死去。85歳。字(あざな)は子竜。号は羽岳,通斎。著作に「周易復古筮(ぜい)法」「論語講義」など。

根本通明 ねもと-つうめい

ねもと-みちあき

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根本通明」の意味・わかりやすい解説

根本通明
ねもとつうめい

[生]文政5(1822).2.15. 羽後,刈和野
[没]1906.10.3. 東京
漢学者。幼名,周助。字,子籠。号,羽岳,健斎。秋田藩校の明徳館に学び,のち同館学長となった。維新後,宮内省御用掛などをつとめ,1890年根本義塾を創立して子弟の教育をはかり,95年東京大学教授。朱子学,考証学を修め,易学にも精通した。著書『読易私記』『論語講義』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android