デジタル大辞泉 「概」の意味・読み・例文・類語 がい【概】[漢字項目] [常用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]おおむね1 ならして一様にする。全体をならして扱うこと。大体。あらまし。「概括・概観・概況・概算・概数・概説・概要・概略・概論/一概・梗概こうがい・大概」2 その人の表面に現れた風格や気迫。「気概」[補説]原義は、升の面を平らにならす升かき棒。「槩」は異体字。[名のり]むね がい【概】 その人から感じとれる風格。おもむき。「古武士の概がある」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「概」の意味・読み・例文・類語 がい【概】 〘 名詞 〙① おもむき。ようす。ありさま。[初出の実例]「今や昂然(かうぜん)として世界に臨むの概(ガイ)あり」(出典:戦後の文学(1895)〈内田魯庵〉)[その他の文献]〔晉書‐桓温伝〕② 特に、激する心のようす。意気のあがること。気概。[初出の実例]「自ら他を率(ひき)ゐるの概を以て戦闘するを要す」(出典:歩兵操典(1928)第一一五)③ 大体のところ。あらまし。おおむね。→概して 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「概」の読み・字形・画数・意味 概常用漢字 14画(旧字)15画 [字音] ガイ・カイ[字訓] とかき・あらまし・おおむね[説文解字] [字形] 形声声符は(既)(き)。に・(慨)(がい)の声がある。〔説文〕六上に字をに作り、斗斛(とこく)(ますめ)を平らかにならすものであるという。[訓義]1. とかき。2. ならす、おさえる、はかる。3. あらまし、おもむき、ようす。4. おおむね、おおよそ。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ハカリ・スル・ハラフ・オホムネ 〔字鏡集〕 タヒラム・オホムネ・トカケノキ・ハラフ・ハラム・ハカリ・ツヱ・トカ・ハルカ・スル[熟語]概可▶・概括▶・概観▶・概況▶・概見▶・概言▶・概乎▶・概算▶・概尚▶・概状▶・概説▶・概則▶・概念▶・概平▶・概要▶・概略▶・概量▶・概論▶[下接語]一概・感概・気概・梗概・勝概・節概・大概・風概・要概 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報