デジタル大辞泉
「概」の意味・読み・例文・類語
がい【概】
その人から感じとれる風格。おもむき。「古武士の概がある」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がい【概】
- 〘 名詞 〙
- ① おもむき。ようす。ありさま。
- [初出の実例]「今や昂然(かうぜん)として世界に臨むの概(ガイ)あり」(出典:戦後の文学(1895)〈内田魯庵〉)
- [その他の文献]〔晉書‐桓温伝〕
- ② 特に、激する心のようす。意気のあがること。気概。
- [初出の実例]「自ら他を率(ひき)ゐるの概を以て戦闘するを要す」(出典:歩兵操典(1928)第一一五)
- ③ 大体のところ。あらまし。おおむね。→概して
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「概」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 