明治初期の横浜で、ヘボン、ブラウン、バラなどアメリカ人宣教師の指導・感化を受けてプロテスタント・クリスチャンとなった青年のグループ。彼らはブラウン塾に拠(よ)り、1872年(明治5)に日本最初のプロテスタント教会である日本基督(キリスト)公会、77年に東京一致神学校を設立し、その後のキリスト教発展に指導的役割を果たした。押川方義(おしかわまさよし)、本多庸一(ほんだよういつ)、井深梶之助(いぶかかじのすけ)、植村正久(うえむらまさひさ)らを指導者とする。熊本バンドが国家主義的、札幌バンドが個人主義的であるのに対して、教会主義的といわれる。長老派的また改革派的立場からの教会・神学形成、またキリスト教主義教育を積極的に推し進め、わが国プロテスタント・キリスト教の中核的勢力を形づくった。
[金井新二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…新大陸のみならず全世界に伝道することがアメリカの〈明白な運命〉であるという選民意識とも結びついた布教活動は,開国間もない日本各地に教会と学校(ミッション・スクール)を設立した。宣教師とともに教師として来日したL.L.ジェーンズやW.S.クラークらの影響で,学生たちは熊本バンド,横浜バンド,札幌バンドと呼ばれる信者同志グループをつくり,その中から海老名弾正,植村正久,内村鑑三らの日本プロテスタントの指導者が輩出したのである。【古屋 安雄】
[教育]
合衆国の教育の歴史にみられる特徴のひとつは,自由主義的な競争原理にもとづく能力主義と,平等主義的な機会均等の原理にもとづく教育の機会均等の二つの原理を軸に,〈万人のための教育〉の実現が,あくことなく追求されてきたということであろう。…
※「横浜バンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新