止揚(読み)シヨウ

デジタル大辞泉 「止揚」の意味・読み・例文・類語

し‐よう〔‐ヤウ〕【止揚】

[名](スル)アウフヘーベン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「止揚」の解説

止揚

矛盾する概念をさらに高い段階に統一すること。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「止揚」の意味・読み・例文・類語

し‐よう‥ヤウ【止揚】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Aufheben の訳語 ) ヘーゲル弁証法で、低い次元で矛盾対立する二つの概念や事物を、いっそう高次の段階に高めて、新しい調和と秩序のもとに統一すること。揚棄(ようき)
    1. [初出の実例]「類型的心理描写を止揚し・発展させるためには」(出典:心理文学の発展とその帰趨(1930)〈瀬沼茂樹〉個性的心理描写)

止揚の語誌

宮本和吉他編「岩波哲学辞典(増訂版)」(一九二二)に収録されたのが最初であり、昭和期に入ってから、使用例が多く見られるようになった。「止揚」が成立する以前には久保良英他訳「哲学概論」(一九一三)などに「揚留」の訳語が見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「止揚」の意味・わかりやすい解説

止揚
しよう

ドイツ語のアウフヘーベンaufhebenの訳語で、ヘーゲルが哲学用語とした。「揚棄(ようき)」とも訳す。否定、保存、高揚という三義を含む。たとえば青年マルクスは「神の〈止揚〉としての無神論は理論的な人間主義の生成である」というが、ここでは、神を「否定」する、神という形式における人間の本質を「保存」する、神中心主義という人間性の否定を、人間中心主義に「高揚」するの意である。これはまた人間の本質(神)と現実存在とを「統一」することにもなる。「肯定」と「否定」を「限定」へ、「ポロス(豊富)」と「ペニア(欠乏)」を「エロス(愛)」へ止揚し、統一するとき、肯定と否定、「ポロス」と「ペニア」という初めの対立項は、「限定」や「エロス」といった、より高次の総合概念の「契機」となる。個人は国家の契機であり、国家はより普遍的で、かつより具体的なもの、具体的普遍である。直接的、抽象的なものが具体的普遍に「止揚」される。

加藤尚武

『ヘーゲル著、寺沢恒信訳『大論理学』(1977・以文社)』『ヘーゲル著、松村一人訳『小論理学』全2冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「止揚」の意味・わかりやすい解説

止揚【しよう】

ドイツ語アウフヘーベンaufhebenの訳。〈揚棄〉とも。ヘーゲルが初めてこの語に哲学的意味を与えた。ヘーゲルは原語のもつ〈否定する〉〈高める〉〈保存する〉の三つの意味を含め,弁証法の根本概念とした。事物が発展する場合,低い段階の否定によって高い段階へ進むが,高い段階のうちに低い段階の実質は保存される。このことを〈止揚〉と名づけた。また高い段階のうちに保存された低い段階は〈止揚された契機〉と呼ばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「止揚」の意味・わかりやすい解説

止揚
しよう
Aufheben

ヘーゲル哲学の用語。揚棄ともいう。弁証法的観点から,事物の発展は矛盾対立によって行われるが,その場合一つの要素はほかを否定しはするがまったく捨去られるのではなく,保存されてより高い次元に引上げられ,一新されて全体のなかに組込まれる。このような働きを止揚という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の止揚の言及

【弁証法】より

…彼は,ここに,矛盾律を絶対化する悟性論理(形式論理)を退け,矛盾律(および同一律や排中律)をも相対化する理性論理としての弁証法を宣揚することになった。真に学理的な方法としての弁証法とは,〈自己自身を吟味し,自己自身で自己の限界を規定しつつ,内在的に自己止揚していく思惟の運動〉である。ここに,そのつどの仮設的措定命題を順次に吟味・弁駁(べんばく)していく対話術的手法,プラトンにおける弁証法の含意が回復されていることに注意されたい。…

※「止揚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android