1922年(大正11)に創立された日本初の旧制七年制高等学校である旧制武蔵高等学校を前身とする。創設者は「鉄道王」と称された根津嘉一郎であり,アメリカの実業家の慈善事業に感銘を受け,「人間形成を根幹に,明日の新しい日本を担う,優れた人材を育てる」との理想を掲げて,武蔵高等学校を創立した。1949年(昭和24)新制武蔵大学となる。2016年(平成28)5月現在,江古田(東京都練馬区)キャンパスに3学部8学科2研究科を設置し,4627人の学生を収容する。現在は建学の三理想をもとに,「自立」(自ら調べ自ら考える),「対話」心を開いて対話する,「実践」(世界に思いをめぐらし,身近な場所で実践する)という三つの目標を掲げ,伝統である「ゼミ」を通して「自立した活力ある人材」を育成している。その武蔵のゼミは旧制高等学校以来の伝統を継承するもので,新制武蔵大学でも1951年から開始された。ゼミは入学式直後から開始され,全員が4年間履修し,国内外をフィールドに多くの成果を生み出している。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1904年以来連続4回衆議院議員に当選するなど中央政界にも進出し,26年には貴族院議員に勅選された。また1923年の富国徴兵生命保険の創立など鉄道以外の事業にも手をのばし,1921年には私財を投じて武蔵高校(現,武蔵大学)を創立した。美術品収集家としても知られ,《那智滝図》など国宝27点を含むその古美術品のコレクションは財団法人根津美術館に所蔵されている。…
※「武蔵大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新