硫砒鉄鉱(読み)リュウヒテッコウ(その他表記)arsenopyrite

翻訳|arsenopyrite

デジタル大辞泉 「硫砒鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

りゅうひ‐てっこう〔リウヒテツクワウ〕【硫×砒鉄鉱】

砒素硫黄からなる鉱物斜方晶系銀白色金属光沢がある。菱形断面をもつ柱状塊状粒状産出。砒素の原料鉱石。毒砂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「硫砒鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

りゅうひ‐てっこうリウヒテックヮウ【硫砒鉄鉱】

  1. 〘 名詞 〙 銀白色不透明で金属光沢をもつ結晶性の鉱物。黄鉄鉱黄銅鉱閃亜鉛鉱などとともに産する。化学式 FeAsS 閉管中で加熱すると砒素が遊離してくる。毒砂。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫砒鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

硫砒鉄鉱
りゅうひてっこう
arsenopyrite

ヒ素(As)の鉱石鉱物としてもっとも普通の硫化鉱物の一つ。中~高温熱水鉱床、気成鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)中に産するほか、ある種の熱水交代起源の粘土鉱床の粘土(おもに白雲母(うんも)からなる)中に包有されて産する。自形は菱形(ひしがた)断面の斜方柱状ないし短柱状あるいは菱板(りょうばん)状。日本では、大分県大野郡緒方(おがた)町(現、豊後大野(ぶんごおおの)市緒方町)尾平(おびら)鉱山(閉山)の長柱状結晶の集合が有名。愛知県東栄(とうえい)町粟代(あわしろ)鉱山(別名、稲目(いなめ)鉱山)ではいわゆるセリサイト(絹雲母=細粒の白雲母)中に良晶を産する。これらのほか、栃木県足尾鉱山(閉山)、兵庫県生野(いくの)鉱山(閉山)、埼玉県秩父(ちちぶ)鉱山(閉山)などが産地として知られる。理想式FeAsSと比較して、ややヒ素や硫黄(いおう)(S)の多いものもある。鉄(Fe)の一部をコバルト(Co)が置換した変種はデーナ鉱danaiteとよばれ、コバルトの鉱石鉱物として、奈良県十津川(とつかわ)村堂ヶ谷鉱山(閉山)で稼行された。焙焼(ばいしょう)により有毒の三酸化二ヒ素の白煙を発する。英名は成分であるヒ素arsenicと、黄鉄鉱pyriteに類似した外観に由来する。

[加藤 昭 2018年12月13日]


硫砒鉄鉱(データノート)
りゅうひてっこうでーたのーと

硫砒鉄鉱
 英名    arsenopyrite
 化学式   FeAsS
 少量成分  Co,Ni,Sb,Bi
 結晶系   単斜
 硬度    5.5~6
 比重    6.18
 色     銀白~鋼灰
 光沢    金属
 条痕    暗灰黒
 劈開    一方向に明瞭
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android