気候要素(読み)きこうようそ

精選版 日本国語大辞典 「気候要素」の意味・読み・例文・類語

きこう‐ようそ ‥エウソ【気候要素】

〘名〙 気候を構成する要素気温降水量雨量)、湿度雲量、風、日照日射気圧など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「気候要素」の意味・読み・例文・類語

きこう‐ようそ〔‐エウソ〕【気候要素】

気候の状況を表す種々の要素。気温・風・降水量・湿度・日照・雲量など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

きこうようそ【気候要素 climatic element】

気候をただ一つの値で示すような観測器械も観測方法もないので,ある地点の気候を知るには,日照,日射,気温,地温,湿度,降水量(雨量),蒸発量,気圧,風向風速,雲量,積雪の深さなどの,気候を構成する要素に分けて数量的に調べ,これらを組み合わせて気候を表す方法がよく用いられる。これらの要素は,気象や天気を知るために行われる気象観測の項目にもなっているので,気象要素でもあるが,観測資料が気候を表現するのに便利なように,平均などの統計処理や記述をした場合に気候要素という。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

気候要素【きこうようそ】

気候を構成する要素。気温,降水,湿度,風,日照,雲量などの平均値変動の幅,再現期間などがこれに当たる。大気中の塵埃(じんあい)量や紫外線強度などの統計資料も気候要素になる。
→関連項目気候ケッペンの気候区分

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

気候要素
きこうようそ

気候

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android