日本大百科全書(ニッポニカ) 「江田三郎」の意味・わかりやすい解説
江田三郎
えださぶろう
(1907―1977)
政治家。岡山県出身。東京商科大学(現一橋大学)中退。1931年(昭和6)全国大衆党に入党、岡山の農民運動に参加した。1937年岡山県会議員に当選するが、翌年人民戦線事件で検挙され、1941年秋出獄。2年後思想犯前歴者の「南方送り」から逃れるため中国に渡る。1946年(昭和21)帰国し日本社会党に入党、農民運動に復帰。1950年参議院選挙で当選、1963年から衆議院議員。党内では当初左派に属し、1960年書記長となる。しかし同年浅沼暗殺事件後、委員長代行として構造改革論を党の新路線として打ち出し、党内左派の反撃を受ける。以後2回の委員長選挙で敗退、書記長、副委員長を務めた。1970年代に入ると反共・中道の野党再編論のリーダーとなり、1976年「新しい日本を考える会」を結成、1977年離党して社会市民連合(社会民主連合の前身)を発足させるが、その直後急死した。
[荒川章二]
[編集部]
『『私の履歴書 第18集』(1963・日本経済新聞社)』▽『『江田三郎――そのロマンと追想』(1979・同書刊行会)』