もともとは法定通貨を意味する中国語だが、とくに1935年に国民政府の幣制改革により銀本位制を廃止して、政府系の中央、中国、交通、中国農民の四銀行(42年からは中央銀行のみ)が発行した統一的な銀行券をさす。額面は最高が100元(1元=10角=100分)の紙幣、最低がニッケル貨の20分。旧来の通貨を回収して統一通貨とし、外貨とは最初はイギリス・ポンドにリンクしたが、すぐにアメリカ・ドルの支配下に入った。その後、貨幣価値が急速に下落し、とくに45年以降の暴落は著しく、48年には金円券に切り換えて役割を終えたが、これも翌49年の中華人民共和国の成立により人民幣にとってかわられた。
[加藤祐三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国で,1935年11月3日の幣制緊急令により通用することになった法定貨幣。それまでの雑多な貨幣流通は,この改革により,中央・中国・交通の3銀行(のち中国農民銀行が加わる)の発行する不換紙幣によって統一され,その価値は銀の国有化とイギリス・ポンドへの連結および銀売却によって維持された。のち増発により空前の価値下落をみ,48年8月19日に金円券にその地位をゆずった。
執筆者:川井 悟
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
中華民国国民政府は,1935年11月の幣制改革ののち,政府系銀行が発行した銀行券を,中国の法定貨幣として流通させた。これを法幣という。その発行銀行は,初め中央,中国,交通の政府系3銀行であったが,36年1月,中国農民銀行が参加し,さらに42年に中国,交通,中国農民の3銀行の発行券を取り消し,中央銀行に集中させた。48年8月の幣制改革によって,新たに発行された金円券と交替し,13年にわたる法幣の歴史を閉じた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
1935年,中央・中国・交通の3銀行が発行した中国全国共通の銀行券(法定貨幣)。34年3月,アメリカの銀買上げ政策で中国からの銀流出が急増し,10月国民政府は銀恐慌に対処するため銀本位制を停止。35年11月3日,イギリスの援助をうけて幣制改革案を公表。法幣を指定することによって,銀貨使用禁止と銀国有化を定めた。日本は華北分治工作・冀東密貿易などの手段で対抗したが,法幣政策は国民政府の財政基礎を固めた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…その面でとりわけ評価されるのが35年秋の幣制改革である。〈法幣〉とよばれる紙幣本位制(初めはポンドに,のちドルともリンクされた)の採用により貨幣金融の中央統制化に成功し,ここに近代的統一的幣制の確立をみたのである。またこの間における国際関係の改善にもみるべきものがあった。…
※「法幣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新