〈ながれさくば〉ともいう。湖沼や河川の沿岸にあり,水が一面にかかっているような場所。水が多い年には作付け,収穫が難しく,むしろ干ばつの年のほうが収穫量が多いような土地。生産力が不安定なため,新田として年貢をとるためには堤などを築く必要があった。正式の耕地として石高を決め,高入してしまうと,年貢・諸役の負担に耐えられず,耕作人がいなくなってしまうため,検地のさいは厳密な石盛(こくもり)付けは行わずに反別だけを測り,諸役は賦課せず本年貢のみを納めさせた。享保改革末期の1737-45年(元文2-延享2)に幕府勘定奉行神尾春央(かんおはるひで),勘定組頭堀江荒四郎芳極(ただとう)らが関東諸河川で行った流作場の新田開発が知られている。
執筆者:大石 学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…正式の耕地として石高を決め,高入してしまうと,年貢・諸役の負担に耐えられず,耕作人がいなくなってしまうため,検地のさいは厳密な石盛(こくもり)付けは行わずに反別だけを測り,諸役は賦課せず本年貢のみを納めさせた。享保改革末期の1737‐45年(元文2‐延享2)に幕府勘定奉行神尾春央(かんおはるひで),勘定組頭堀江荒四郎芳極(ただとう)らが関東諸河川で行った流作場の新田開発が知られている。【大石 学】。…
※「流作場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新