浅原健三(読み)アサハラ ケンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「浅原健三」の解説

浅原 健三
アサハラ ケンゾウ


肩書
衆院議員(第一控室)

生年月日
明治30年4月28日

出生地
福岡県嘉穂郡穂波町

学歴
日本大学専門部法科卒

経歴
父の破産で中学を中退、上京して新聞配達などをしながら日大専門部で学び、加藤勘十らを知る。大正8年福岡県八幡市で日本労友会を組織、9年の八幡製鉄所ストライキを指導、「溶鉱炉の火は消えたり」を著し一躍ヒーローとなった。懲役6カ月で入獄、3カ月で出獄、筑豊炭砿で西部炭坑夫組合を結成。14年九州民憲党結党、執行委員長となり、昭和3年福岡2区から衆院選に最高点で当選西尾末広、河上丈太郎らと無産政党に参加。5年に再選。満州事変以後は右傾化し、石原莞爾東亜連盟の有力メンバーとして活躍。13年東条英機(当時航空総監)の命令で逮捕監禁された(東亜連盟が赤的体質を持つとされた浅原事件)。戦後の26年西日本建設国民連盟を結成、27年の衆院選に出馬したが落選した。

没年月日
昭和42年7月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「浅原健三」の解説

浅原 健三
アサハラ ケンゾウ

昭和期の労働運動家,政治家 衆院議員(第一控室)。



生年
明治30(1897)年4月28日

没年
昭和42(1967)年7月19日

出生地
福岡県嘉穂郡穂波町

学歴〔年〕
日本大学専門部法科卒

経歴
父の破産で中学を中退、上京して新聞配達などをしながら日大専門部で学び、加藤勘十らを知る。大正8年福岡県八幡市で日本労友会を組織、9年の八幡製鉄所ストライキを指導、「溶鉱炉の火は消えたり」を著し一躍ヒーローとなった。懲役6カ月で入獄、3カ月で出獄、筑豊炭砿で西部炭坑夫組合を結成。14年九州民憲党を結党、執行委員長となり、昭和3年福岡2区から衆院選に最高点で当選。西尾末広、河上丈太郎らと無産政党に参加。5年に再選。満州事変以後は右傾化し、石原莞爾の東亜連盟の有力メンバーとして活躍。13年東条英機(当時航空総監)の命令で逮捕監禁された(東亜連盟が赤的体質を持つとされた浅原事件)。戦後の26年西日本建設国民連盟を結成、27年の衆院選に出馬したが落選した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浅原健三」の意味・わかりやすい解説

浅原健三 (あさはらけんぞう)
生没年:1897-1967(明治30-昭和42)

労働運動家,政治家。福岡県生れ。父が小炭鉱経営に失敗,少年時代坑夫生活などで苦労をなめ,17歳のとき上京して日本大学法科に入学し,アナルコ・サンディカリスムの影響をうけた。1919年八幡で製鉄所職工を日本労友会に組織し,翌年〈溶鉱炉の火は消えたり〉で有名な大ストライキを指導,検挙され,出獄後北九州労働運動の有力な指導者となった。25年地方無産政党,九州民憲党を結成,28年第1回普選で代議士に当選,30年にも日本大衆党から出て当選した。しかし,32年には全国労農大衆党から立候補して落選。36年ころ,〈転向〉して石原莞爾に接近,軍に協力して満州国協和会の活動に参加,林銑十郎内閣成立の際は石原,十河信二らと組閣参謀をつとめたが,その後東条英機により排除された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浅原健三」の意味・わかりやすい解説

浅原健三
あさはらけんぞう
(1897―1967)

労働運動家。福岡県生まれ。苦学して日本大学専門部に通ううちに政友会院外団に関係し、またサンジカリズムに共鳴。1919年(大正8)福岡県八幡(やはた)で日本労友会を結成して、翌年八幡製鉄所の争議を指導、「熔礦炉(ようこうろ)の火は消えたり」の言葉で有名になる。北九州の労働運動を指導して1925年九州民憲党を組織し、1928年(昭和3)と1930年の2回衆議院議員に当選した。その後、無産運動から離れ、石原莞爾(かんじ)ら陸軍の「満州グループ」と親交を深め、満州協和会東京事務所にあって政界工作に従事。1938年憲兵隊に逮捕されるが翌1939年釈放され、第二次世界大戦末期には東条内閣反対運動を行った。戦後は1951年(昭和26)西日本建設連盟を主宰した。

[赤澤史朗]

『大谷敬二郎著『昭和憲兵史』(1966・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅原健三」の解説

浅原健三 あさはら-けんぞう

1897-1967 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。
明治30年2月28日生まれ。大正8年八幡(やはた)製鉄所で日本労友会をつくり,翌年同製鉄所の大争議を指導。九州民憲党を結成し,昭和3年衆議院議員(当選2回)となる。のち無産運動からはなれた。昭和42年7月19日死去。70歳。福岡県出身。日大中退。著作に「鎔鉱炉の火は消えたり」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「浅原健三」の解説

浅原 健三 (あさはら けんぞう)

生年月日:1897年2月28日
昭和時代の労働運動家;政治家。衆議院議員
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の浅原健三の言及

【八幡製鉄所争議】より

川崎・三菱神戸造船所争議に次ぎ,第2次大戦前の日本で2番目に大規模な争議であった。第1次大戦期の物価上昇のもとで,製鉄所では1918年夏から賃上げを要求する動きがあったが,19年に浅原健三(1897‐1967)が中心となって日本労友会を結成,翌20年友愛会八幡支部とともに賃上げ,労働時間短縮などを要求して2波のストライキに入った。製鉄所側は要求をすべて拒絶してロックアウトを実施,弾圧と労働者内部の離間工作をもって対応し,結局労働者側が〈敗北宣言〉を出して終結した。…

※「浅原健三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android