日本大百科全書(ニッポニカ) 「海部俊樹内閣」の意味・わかりやすい解説
海部俊樹内閣
かいふとしきないかく
平成初期、海部俊樹を首班として組織された第一次、二次にわたる自由民主党内閣。
[編集部]
第一次
(1989.8.10~1990.2.28 平成1~2)
宇野宗佑(そうすけ)内閣が首相自身の女性問題と参議院選挙の敗北でわずか2か月で倒れたあと誕生した、海部俊樹を首班とする内閣。「公正で心豊かな社会の実現」などを唱えたが、最小派閥出身で党三役の経験もなく、発足当初から「緊急避難政権」などと軽量ぶりが指摘された。しかし、1990年2月の衆議院選挙で安定多数を獲得、自由民主党を復調させた。
[橋本五郎]
第二次
(1990.2.28~1991.11.5 平成2~3)
衆議院選挙勝利を受けて成立。日米首脳会談、ヒューストン・サミットなどをこなし、1990年夏には田中角栄内閣を上回る歴代最高の支持率を記録した。しかし、1990年8月に勃発(ぼっぱつ)した湾岸危機に際しての多国籍軍への支援、海上自衛隊の掃海艇派遣、国連平和維持活動(PKO)協力などで指導力不足が露呈。政治改革でも小選挙区比例代表並立制導入法案を提出したが、野党だけでなく自由民主党内の反対も強く廃案になった。これに反発した首相は衆議院解散で事態の打開を図ろうとしたが、最大支持基盤の竹下派が反対し「海部再選」もついえた。指導力不足が問われ続けながら、得意のパフォーマンスで国民からは終始高い支持率を得るというユニークな政権だった。
[橋本五郎]
『毎日新聞政治部著『検証 海部内閣――政界再編の胎動』(角川文庫)』