温帯湖(読み)オンタイコ

デジタル大辞泉 「温帯湖」の意味・読み・例文・類語

おんたい‐こ〔ヲンタイ‐〕【温帯湖】

表面水温が、夏は高温、冬はセ氏4度以下になる湖。日本の湖の多くはこれにあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「温帯湖」の意味・読み・例文・類語

おんたい‐こヲンタイ‥【温帯湖】

  1. 〘 名詞 〙 湖の分類一つ。水温による分類では、表面水が夏は摂氏四度以上、冬は摂氏四度以下になるもの。水位による分類では、春は雪どけ、秋は暴風雨によって水位が高く、夏は乾燥期、冬は降雪のため低くなるものをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温帯湖」の意味・わかりやすい解説

温帯湖
おんたいこ

湖沼の熱的(気候的)分類の一つで、水が最大密度を示す4℃を境にして、夏は湖沼の表層あるいは全層の水温が4℃以上に、冬は4℃以下になる湖沼をいう。主として温帯と冷帯に分布する(冷帯とは、ケッペン気候区分のD気候のこと。日本では北海道がD気候である)。

 温帯と冷帯では、夏に表層水温はかなり昇温するが、深層は低温で、とくに深い湖沼では4℃に保たれる。一方、冬には表面は冷却されて4℃以下になる。このとき、中層以深は重い4℃の水なので、表層の軽い0~4℃の水や氷により冬の成層がつくられる。このような湖沼では、全層が4℃になる冬の初めと終りに年間2回の循環(対流)が生ずるので、温帯湖のことを二回循環湖とよぶこともある。もし水深が大きく、夏の間に深層に十分に熱が蓄えられていれば、冬にも表面の冷却を補う熱が対流により下方より運ばれ、表層も4℃以下にはならない。したがって湖盆形態によっては、温帯湖の地域にあっても、熱帯湖になる湖沼がある。

新井 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温帯湖」の意味・わかりやすい解説

温帯湖
おんたいこ
temperate lake

夏には水温が4℃以上になり,冬には4℃以下になる湖沼。春と秋には水面から湖底までの水温が変化なく,湖水が垂直的に循環し,夏と冬にはそれぞれ水温躍層が生じて湖水が停滞するのが特徴。2回の循環期には湖底の有機物無機塩類が湖水中に分散するため,湖水の栄養物質が豊富となり,プランクトンも繁殖して生産力が大きくなる。日本では箱根の芦ノ湖と琵琶湖を結ぶ線から以北の湖沼が温帯湖に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の温帯湖の言及

【湖沼】より

…夏季のように水温成層が形成されると湖水は停滞し,上下等温のときは対流により湖水が循環する。表面水温が冬季に4℃以下に低下する湖を温帯湖,それ以上の湖を熱帯湖と呼び,日本では箱根の芦ノ湖と琵琶湖を結んだ線がこの境となる。
[化学的性質]
 溶存成分は,その湖の周辺の地質や気候的条件により大きな変化を示す。…

※「温帯湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android