滝の白糸(読み)タキノシライト

デジタル大辞泉 「滝の白糸」の意味・読み・例文・類語

たきのしらいと【滝の白糸】[戯曲]

戯曲泉鏡花小説「義血侠血」を脚色したもの。明治28年(1895)川上音二郎一座により浅草座初演。滝の白糸とよばれる水芸人と向学の青年村越欣也の悲恋物語。新派の代表狂言の一。

たき‐の‐しらいと【滝の白糸】

滝の糸」に同じ。
「春来れば―いかなれや結べどもなほあわに見ゆらむ」〈拾遺・雑春〉
[補説]戯曲名別項。→滝の白糸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滝の白糸」の意味・読み・例文・類語

たき【滝】 の 白糸(しらいと)

  1. 滝の水が白く流れ落ちる様子を白糸にみたてていう語。
    1. [初出の実例]「春くれば滝のしらいといかなれや結べども猶あわに見ゆらん〈紀貫之〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑春・一〇〇四)
  2. を模して行なう水芸の名。

たきのしらいと【滝の白糸】

  1. 新派脚本。泉鏡花の新聞小説「義血侠血」を花房柳外が脚色。明治二八年(一八九五)川上音二郎一座により浅草座で初演。滝の白糸と呼ぶ水芸人と向学の青年村越欣也をめぐる悲恋物語。新派の当たり狂言の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「滝の白糸」の意味・わかりやすい解説

滝の白糸
たきのしらいと

泉鏡花の初期の短編小説『義血侠血(ぎけつきょうけつ)』をもとにした新派戯曲。原作は1894年(明治27)11月『読売新聞』に「なにがし」の署名で連載。翌年12月、東京・浅草座で川上音二郎一座が根本凌波・広岡柳香の脚色により『滝の白糸』の外題(げだい)で初演。以後この外題が踏襲されている。金沢の水芸の太夫(たゆう)、滝の白糸は、馬丁をしていた村越欣弥(むらこしきんや)と知り合い、学資を送り続けるが、金の調達に困り、ようやく得た300円を強奪されて錯乱し、強盗殺人を犯す。法廷で対面した検事は、3年間1日も忘れたことのない欣弥その人だった。白糸は欣弥の説得に、否定していた罪を認めて自らの命を絶ち、欣弥も自殺する。初演の白糸は藤沢浅二郎(川上の欣弥)で、その後喜多村緑郎(きたむらろくろう)や河合武雄(かわいたけお)が演じ、脚本も種々あるが、1933年(昭和8)8月、東京劇場で花柳(はなやぎ)章太郎が初役で演じるに際し、初めて水芸の舞台面を取り入れ、以後これが一つの見せ場になっている。溝口健二監督、入江たか子岡田時彦主演の映画化(1933)は、サイレント映画の傑作として有名。

[土岐迪子]

『『義血侠血』(『明治文学全集21 泉鏡花集』所収・1966・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「滝の白糸」の解説

滝の白糸

1933年公開の日本映画。監督:溝口健二、原作:泉鏡花による戯曲『義血侠血』、脚本:東坊城恭長、増田真二、館岡鎌之介、撮影三木茂。出演:入江たか子、岡田時彦、滝鈴子、見明凡太郎ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の滝の白糸の言及

【泉鏡花】より

…90年小説家たらんとして上京,91年尾崎紅葉の門人となる。93年京都《日出新聞》に《冠弥左衛門》を,94年には《読売新聞》に《義血俠血》(上演名《滝の白糸》)を連載,95年《夜行巡査》《外科室》を当時最大の文芸誌の一つであった《文芸俱楽部》に発表するに及んで観念小説と名づけられ,新進作家として脚光をあびる。この間94年には父清次が死去,祖母や弟をかかえて生活苦を味わう。…

【水芸】より

…その仕掛けは,多くは細い管をどこかに配してあるといった単純なものであるが,その華麗な舞台面から,主として女芸人のものとなり,明治末から昭和にかけて奇術の女王と称された松旭斎天勝(しようきよくさいてんかつ)も得意とした。また,泉鏡花の《滝の白糸》(《義血俠血》)は,水芸の太夫白糸を主人公としている。【織田 紘二】。…

※「滝の白糸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android