滝沢(市)(読み)たきざわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「滝沢(市)」の意味・わかりやすい解説

滝沢(市)
たきざわ

岩手県中西部に位置する市。2014年(平成26)滝沢村市制施行して成立。岩手山東麓(とうろく)に位置する。JR田沢湖線、第三セクターIGRいわて銀河鉄道(旧、JR東北本線)、国道4号、46号、282号のほか、東北自動車道が通じ、滝沢インターチェンジがある。古くは南部(なんぶ)馬の放牧場であり、酪農が盛んで、小岩井農場がある。南東部では国土総合開発の一環として、岩洞(がんどう)ダム(盛岡(もりおか)市)の水を利用して850ヘクタールが開田した。国道4号沿いには林木育種センターの東北育種場、県農業研究センター畜産研究所などがある。また一本木地区には陸上自衛隊岩手駐屯所がある。特産スイカリンゴイワナ。近年は盛岡市に隣接する住宅団地の建設が進み、人口増加が著しい。1997年(平成9)には岩手県立大学が設置された。毎年6月第2土曜日には鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)(旧、駒形神社(こまがたじんじゃ))で「ちゃぐちゃぐ馬こ」の行事があり、飾った馬を引いて盛岡市へ繰り出す行列がみられる。面積は182.46平方キロメートル、人口5万5579(2020)。

[川本忠平]

『『滝沢村誌』(1974・滝沢村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android