ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
照明弾
しょうめいだん
illuminating shell; flare bomb
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…これら構成部品の組みつけ,発射薬量の加減,装塡要領などによって,固定弾,半固定弾,分離装塡弾などに分けられる。実戦用には,榴弾,対戦車榴弾,粘着榴弾,徹甲弾,発煙弾,照明弾などがあり,訓練用には,空包,演習弾,擬製弾などがある。
[爆薬の発展]
ヨーロッパでは14世紀前半ころには黒色火薬が製造されるようになり,15世紀に入ってから,金属溶解法などの進歩に伴って青銅製の一体砲身が生まれ,錬鉄を鍛造した弾丸,次いで鋳鉄製の弾丸が生まれて石の弾丸にとってかわった。…
※「照明弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
照明弾の関連キーワード |団・團・壇・弾・彈・断・斷・暖・檀・段・男・談 |航空爆弾 |発火合金 |細谷火工 |白燐弾 |ランゲ |爆弾
◎生後7か月以後、注意する [どんな病気か] 麻疹ウイルスが感染し、発熱、せき、目の充血、全身の発疹などがおこる病気です。 子どもならだれでもかかる軽い病気と考えがちですが、体力を消耗する重い病気...
4/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新