熊本県立大学(読み)くまもとけんりつだいがく

精選版 日本国語大辞典 「熊本県立大学」の意味・読み・例文・類語

くまもと‐けんりつだいがく【熊本県立大学】

熊本市にある公立大学。昭和二二年(一九四七)熊本県立女子専門学校として創立され、同二四年に新制の県立女子大学として発足。平成六年(一九九四)に男女共学とし名称変更

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「熊本県立大学」の意味・読み・例文・類語

くまもとけんりつ‐だいがく【熊本県立大学】

熊本市にある県立大学。昭和22年(1947)設立の熊本県立女子専門学校を母体に、昭和24年(1949)新制の熊本女子大学として発足。平成6年(1994)現在の名称となる。平成18年(2006)公立大学法人となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

大学事典 「熊本県立大学」の解説

熊本県立大学[公立]
くまもとけんりつだいがく
Prefectural University of Kumamoto

1947年(昭和22)創立の熊本県立女子専門学校が前身。1949年に熊本女子大学に移行し,学芸学部(文学科・生活学科)設置。熊本城内に創立されたが,1950年に県立劇場敷地,80年に熊本市健軍町水洗(現在地)移転。1994年(平成6)に熊本県立大学に改称し,総合管理学部増設と同時に全学男女共学となった。2006年に公立大学法人化。理念として人文・社会・自然の学問の3分野をおおう「総合性への志向」,地方分権の時代を意識した「地域性の重視」,「国際性の推進」を掲げる。文,環境共生,総合管理の3学部,大学院3研究科からなる。2016年5月現在の学部学生2134人,大学院生110人で,約3分の2が女性。入学者の出身高校の96%以上が九州圏内,卒業生就職先の約70%以上が九州である。
著者: 船勢肇

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熊本県立大学」の意味・わかりやすい解説

熊本県立大学
くまもとけんりつだいがく

公立大学法人。1949年(昭和24)熊本県立女子専門学校(1947年設立)を母体に熊本女子大学として新制大学に移行した。女性のための高等教育機関として、他県に先駆けて設立された。当初は学芸学部だけであったが、文家政学部に改称し、1980年には文学部と生活科学部に改組、2学部制となった。1994年(平成6)に現名に改称、男女共学に移行し、総合管理学部を新設。1997年生活科学部を廃止し、1998年環境共生学部を設置した。2006年(平成18)公立大学法人となる。2010年時点で、文学、総合管理学、環境共生学の3学部と文学、アドミニストレーション、環境共生学の3研究科よりなる大学院を置く。所在地は熊本市東区月出3-1-100。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊本県立大学」の意味・わかりやすい解説

熊本県立大学
くまもとけんりつだいがく

公立大学。1947年開校の熊本県立女子専門学校を前身として,1949年に 4年制の熊本女子大学として発足。1980年に学部,学科を改組,文学部,生活科学部を設置。1994年現校名に改称し,男女共学に移行。同 1994年総合管理学部を加えて 3学部構成となった。1999年には生活科学部を改組し環境共生学部を置いた。1993年大学院を設置。所在地は熊本県熊本市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android