ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊本県立美術館」の意味・わかりやすい解説 熊本県立美術館くまもとけんりつびじゅつかん 熊本県熊本市にある県立美術館。1976年開館。建物は前川國男設計。チブサン古墳,弁慶ヶ穴古墳,千金甲古墳などの装飾古墳のレプリカを展示する。収蔵品には海老原喜之助,牛島憲之などの絵画,浜田知明,駒井哲郎,フランシスコ・ゴヤなどの版画,肉筆浮世絵などがある。2008年細川コレクション永青文庫展示室が新設され,それまで企画展示だった永青文庫の所蔵品が常設展示されるようになった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の美術館・博物館INDEX 「熊本県立美術館」の解説 くまもとけんりつびじゅつかん 【熊本県立美術館】 熊本県熊本市にある美術館。昭和51年(1976)創立。版画家浜田知明(ちめい)の作品などを収蔵・展示する。旧熊本藩主・細川家に伝わる品を展示する細川コレクション永青文庫展示室がある。熊本城の二の丸公園内にある。同市内に分館がある。 URL:http://www.museum.pref.kumamoto.jp/ 住所:〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2 電話:096-352-2111 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「熊本県立美術館」の意味・わかりやすい解説 熊本県立美術館【くまもとけんりつびじゅつかん】 熊本市二の丸にある美術館。1976年開館。古墳時代の出土品から現代美術までを網羅するほか,海外美術も含めた収蔵・展示を行う。県内で発掘された古墳出土品のレプリカの展示室をもつ。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by