燐銅ウラン石(読み)りんどううらんせき(英語表記)torbernite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「燐銅ウラン石」の意味・わかりやすい解説

燐銅ウラン石
りんどううらんせき
torbernite

二次生成のウラン鉱物の一つ。熱水性ウラン鉱床、花崗(かこう)岩質ペグマタイト堆積(たいせき)性ウラン鉱床中に産する。自形正方板状。日本では福島県石川町、福岡県糸島(いとしま)市福吉(ふくよし)地区などのペグマタイト中から微量を産する。二次鉱物とされているが、構成成分のすべて、すなわちウラン、銅、リンの原鉱物がいずれも共存していないことが多い。むしろ、これらの元素の初生鉱物が明らかにされていない産地が多い。英名スウェーデンの鉱物学者ベルイマンTorbern O. Bergmann(1735―84)にちなむ。

加藤 昭]


燐銅ウラン石(データノート)
りんどううらんせきでーたのーと

燐銅ウラン石
 英名    torbernite
 化学式   Cu[UO2|PO42・12H2O
 少量成分  As
 結晶系   正方
 硬度    2~2.5
 比重    3.22
 色     緑
 光沢    ガラス
 条痕    淡緑
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「燐銅ウラン石」の意味・わかりやすい解説

リン(燐)銅ウラン石 (りんどうウランせき)
torbernite

トルバナイトともいう。ウランの二次鉱物中の主要グループであるウラン雲母族中の一種。組成Cu(UO22(PO42・8~12H2O。正方晶系。緑色透明~半透明。モース硬度2~2.5。比重3.3。四角板状の自形結晶の集合体または不定形の皮膜として,銅を含む各種ウラン鉱床の酸化帯にごく普通に産する。乾燥により結晶水の一部が失われてメタ相ができることはリン灰ウラン石の場合と同じ。酸に可溶。紫外線下でかすかに緑色蛍光を発するものが一部にあるが,大半は無反応。古くは銅ウラン鉱とも称したが,近縁種のヒ銅ウラン石zeunerite(組成Cu(UO22(AsO42・10~16H2O)との混同を避けるため,現在,正式名称としては使われていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android