猿婿入り(読み)サルムコイリ

デジタル大辞泉 「猿婿入り」の意味・読み・例文・類語

さる‐むこいり【猿婿入り】

異類婚姻譚の一。日照りで田の水がかれたとき、水を引いてくれた猿に、父親が娘を嫁にやるが、里帰りのときに猿は川に落ちて流されてしまう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「猿婿入り」の意味・読み・例文・類語

さる‐むこいり【猿婿入】

  1. 〘 名詞 〙 異類婚姻譚の一つ。爺が干上がった田で、田に水をかけてくれる人があったら娘をやろうとつぶやくと猿が出てきて水を出す。末娘が承知して猿と連れ立って行くが、猿は谷川に落ちて流れてしまうというもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「猿婿入り」の意味・わかりやすい解説

猿婿入り
さるむこいり

昔話。動物と人間の娘との結婚を主題にした婚姻譚(たん)の一つ。爺(じじ)が、田に水を引いてくれた者に娘を嫁にやるという。猿がそれを聞き、田に水を引き、娘をもらいにくる。上の2人は断り、末娘が承知する。里帰りのとき、川の上に見える花を取ってくれと娘が頼む。猿は、花を取ろうとして川に落ち、おぼれて死に、娘は無事に帰る。全国的に数多く分布する昔話の一つである。

 不特定の人に、一定の条件を果たしたら娘を嫁にやろうと約束するという発端の形式は、婿を異類とする婚姻譚の特色で、「犬婿入り」「蛇(へび)婿入り」などにもみられる。ことに、「蛇婿入り」には、「猿婿入り」と共通の発端をもった一群の昔話がある。「猿婿入り」の特徴は、猿を川に落とすところにある。猿が餅(もち)を入れた餅搗(つ)き臼(うす)を背負っていたというのは、川に沈まずに流されていくための設定である。日本の信仰では、蛇は水の霊の姿であるが、猿を水の霊として描いた伝説も少なくない。『古事記』に猿田毘古(さるたひこ)が海水におぼれたとあるのもその一例である。「猿婿入り」の猿も、水の霊の姿であろう。「蛇婿入り」には、ひさごを持って嫁に行き、ひさごを沈めることができたら嫁になろうといって蛇を試す例もある。「猿婿入り」の臼は、「蛇婿入り」のひさごに相当する。ひさごを沈めることができるかどうかで、水の神の霊力を試す話は、すでに『日本書紀仁徳(にんとく)紀に2例もみえている。「猿婿入り」は、田に水を引く水の霊を、人間がひさごの力で征服し、水田経営を無事に進めるという宗教的な物語が昔話化したものであろう。猿が川を流れていくときに詠んだという辞世の歌がついているが、それは、この昔話が、中世的な物語として構成されて語り広められた名残(なごり)であろう。室町時代の物語草子の『藤袋(ふじぶくろ)の草子』は、この昔話の構想と同一の物語であるが、後段はやや異なり、猟師が娘を助け、猿を退治したとあり、昔話のような宗教性はまったく失われている。

[小島瓔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「猿婿入り」の意味・わかりやすい解説

猿婿入り
さるむこいり

日本に分布している異類婚姻譚の一つ。山形県に伝わる話では,ひでりで困った老爺が田で「水を満たしてくれるものがあれば,娘を嫁にやるのだが」と独語する。するとさるが現れ水を満たしてくれる。翌朝さるは,みずから申し出た末の娘を連れて行く。娘は里帰りのとき餅を入れた臼をさるに背負わせ,途中で桜の一枝をみやげにといってさるに枝を折らせると,臼の重味でさるは川に落ちて流され,娘は家に帰ることができた。さるは流されるとき「さる沢に流るる命惜しくなしあとでお姫はお泣きやるらん」と詠んだという。古くは,さるの代りにへびや河童のものなどがあり,これらの動物が水を欲する農民にとって水の神,山の神の使者と考えられていたものと推測される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の猿婿入りの言及

【針】より

…【村下 重夫】
【民俗】

[日本]
 針は裁縫道具であるだけでなく,呪具でもあった。三輪山伝説蛇婿入り(へびむこいり)の昔話では,女のもとに訪れた男の正体を探るために男の衣服に糸をつけた針を刺してあとをつけるというモティーフが見られ,また猿婿入り(さるむこいり)の昔話では猿のもとに嫁ぐことになった末娘が瓢簞(ひようたん)と針で猿を退治する話になっている。針は布など別のものを縫い合わせて結びつけ,以前とは異なった新しいものを作り上げる機能をもつが,蛇婿入り譚では鍵穴や障子といういわばこの世と異界の境をこえて二つの世界を結びつけており,また,猿婿入り譚では川や橋というやはり顕幽の境をなす場所で金属の呪力をもつ針と霊魂の容器である瓢簞とで異類聟を退治している。…

【蛇婿入り】より

… 〈水乞型〉の昔話は,干上がった田に水を引いてもらうこととの引きかえに,3人の娘のうちの1人を蛇の嫁にするという約束をし,約束どおり末娘を嫁にやるが,嫁入りの途中,知恵の働く末娘が嫁入道具として持参したヒョウタンと針で蛇を殺す,という内容のものが一般的であるが,蛇のところに嫁入りしたのち出産のために里帰りし,蛇の姿で出産しているのをのぞかれて去るという,豊玉姫(とよたまひめ)説話との交流をうかがわせる内容をもつものもある。この〈水乞型〉とほぼ同じ内容の昔話に〈猿婿入り〉と呼ばれるものがある。この昔話は,嫁入りの途中で猿婿を殺すものと里帰りの途中で殺すものの二つのタイプがみられ,前者は西南日本,後者は東北日本というように強い分布上のかたよりを示している。…

※「猿婿入り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android