玉東(読み)ぎょくとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉東」の意味・わかりやすい解説

玉東(町)
ぎょくとう

熊本県北部玉名郡(たまなぐん)にある町。1967年(昭和42)町制施行。北部は三波川(さんばがわ)変成岩からなる低山性の米野(めの)山地、中央部は菊池(きくち)平野、南部は安山岩類の火山岩からなる金峰(きんぽう)山塊などで構成されている。中央部の菊池平野もその東半は肥後(ひご)台地であるため、伝統的な基幹作物は養蚕で、イネ、雑穀類の栽培は補完的地位にあった。しかし、昭和30年代後半に、天水(てんすい)町(現、玉名市)、河内(かわち)町(現、熊本市西区)から伸びてきたミカン栽培は、南部の金峰山北麓(ほくろく)地帯に定着し、現在では、この町の主幹作物。また、近年はスイカ、ナシ、イチゴなどの栽培も盛ん。町央をほぼ東西に国道208号とJR鹿児島本線とが走り、町の中心は木葉(このは)駅前にある。木葉山は全山石灰石の塊で、数多くの中小業者が採掘、生石灰、炭化カルシウム製造などに従事。西南戦争で薩摩(さつま)軍の命運を決めた田原坂(たばるざか)の激戦では、木葉が官軍の最前線基地となったこともあって、高月官軍墓地(西南戦争遺跡、国指定史跡)、仮包帯所跡ほか旧跡も多い。郷土玩具(がんぐ)に木の葉猿がある。面積24.33平方キロメートル、人口5045(2020)。

[山口守人]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「玉東」の意味・わかりやすい解説

玉東[町] (ぎょくとう)

熊本県北西部,玉名郡の町。1967年町制。人口5554(2010)。西は玉名市に接し,鹿児島本線が通る。町域は南北に細長く,中央を菊池川支流の木葉(このは)川が西流する。南部は金峰山地の北斜面にあたり,北部には木葉山がある。農業が中心で,南部の山麓地は隣接する玉名市の旧天水町に連なるオレンジベルトの一角をなし,ミカン栽培が盛ん。米作タバコ栽培,畜産なども行われる。国道208号線沿いには,木葉山麓から採掘される石灰石関連の工場,および民芸品木葉猿〉の窯元がある。西南戦争の激戦地田原坂に近く,高月,宇蘇浦に官軍墓地がある。ほかに古代製鉄所跡,西安寺の五輪塔群,稲佐廃寺跡などの史跡がある。JR鹿児島本線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「玉東」の意味・わかりやすい解説

玉東[町]【ぎょくとう】

熊本県北西部,玉名郡の町。大部分は丘陵地。鹿児島本線が通じる。ミカン,タバコの栽培が盛んで,米も産する。主集落木葉(このは)を中心に石灰岩の採掘・加工が行われ,民芸品の木葉猿(このはざる)の窯元もある。24.33km2。5554人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android