男らしい(読み)オトコラシイ

デジタル大辞泉 「男らしい」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐らし・い〔をとこ‐〕【男らしい】

[形][文]をとこら・し[シク]いかにも男であると思えるようすである。体格気質行動態度などが、男性のもつべきと考えられている特質を備えている。「―・い顔」「―・くあきらめる」⇔女らしい
[派生]おとこらしさ[名]
[類語]雄雄しい男性的男臭い男盛り男振り男前冥利みょうり男気伊達だて男性美りりしい勇ましいたけだけしい精悍雄偉いなせ偉丈夫快男児好男子好漢硬骨漢正義漢熱血漢無頼漢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男らしい」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐らし・いをとこ‥【男らしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]をとこら〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 ) 性質、行動、体格、声などが、いかにも男であるように思える。男性的である。おおしい。現代語では、ふつう男性についていう。⇔女らしい
    1. [初出の実例]「Votocoraxij(ヲトコラシイ) ヲンナ」(出典日葡辞書(1603‐04))

男らしいの派生語

おとこらし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む