白血球数(読み)はっけっきゅうすう

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「白血球数」の解説

白血球数

基準値

3500~9000/μℓ

白血球とは

 血液中に含まれる好中球、好酸球、好塩基球単球リンパ球総称(次項参照)。これら白血球は、生体内に侵入した細菌ウイルスなどの微生物を取り込んで破壊したり(食作用)、免疫抗体をつくってこれらを殺したりする(免疫反応)働きをしている。


炎症の有無や免疫反応の異常などを調べる検査です。白血球数は生理的変動が大きいため、基準値外なら数日後に再検査をします。

炎症や免疫反応の異常で高値に

 細菌やウイルスなどによって体内のどこかに炎症がおこると、これらの外敵を排除しようとして、血管の辺縁にいた白血球がどんどん血液中に出てきます。すなわち、血液中の白血球数が増加しているということは、何らかの炎症や免疫反応の異常がおこっていることを意味します。ただし、炎症があまりに重症になると、かえって減少する場合もあります。

 〈疑われる病気〉に示した扁桃炎肺炎胆嚢たんのう炎などの細菌感染症白血病などが疑われるときは、まずこの検査を行います。

盲腸の手術の指標

 盲腸急性虫垂炎)で、手術をするかしないかの指標となるのは白血球数で、1万/μℓ以上だと手術を行います。また、2万/μℓ以上になると、蜂窩織炎ほうかしきえん蜂巣炎ほうそうえん)という重症炎症の状態になったことがわかります。

低値になると防御機構が低下

 白血球数が3000/μℓを切ると、外界からの微生物の侵入に対する防御反応(免疫反応)が低下して、病気にかかりやすくなります。

 白血球をつくる骨髄の障害(再生不良性貧血や放射線・薬剤による骨髄障害)や、白血球を壊す脾臓ひぞうの機能の亢進こうしんが疑われるときも、白血球数を調べます。

生理的変動の大きい白血球

 赤血球数と同様、自動血球計数器で測定されます。白血球数が1万/μℓ以上を白血球増多症、3000/μℓ以下を白血球減少症と診断します。

 白血球数は、生理的に変動します(上表)。筋肉運動やストレスなどによって上昇し、食後は10~15%上昇、また喫煙でも上昇します。

基準値外なら数日後に再検査

 白血球数は生理的変動が大きいので、3~7日後に再検査して増減を判定します。増加している場合はCRP(→参照)やシアル酸などの炎症マーカーを測定し、血清蛋白分画(→参照)も参考にします。

 著しく増加している場合は、白血病などの悪性の病気が強く疑われるため、次の項で述べる白血球分類(→参照)で未熟白血球(芽球)の出現を確認します。

■白血球数の生理的変動

・日内変動:夕方>朝

・食事  :食後30分~1時間で上昇し、5~6時間持続

・妊娠  :増加

・精神的 :感情的ストレスで上昇

・新生児 :2万~2万5000/μℓに上昇

・筋肉運動:10~20%の上昇が認められる

疑われるおもな病気などは

◆高値→細菌感染症(扁桃炎、肺炎、胆嚢炎、腎盂じんう炎、急性虫垂炎、蜂窩織炎)、白血病、外傷など

◆低値→再生不良性貧血、悪性貧血、骨髄障害(放射線、薬剤)、機能亢進症など

医師が使う一般用語
「ワイセ」=「白い」を意味するドイツ語から。その他、「ダブリュビーシー」=white blood cell(白血球)の略WBCから

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android