矢部長克(読み)やべひさかつ

精選版 日本国語大辞典 「矢部長克」の意味・読み・例文・類語

やべ‐ひさかつ【矢部長克】

  1. 地質学者。東京出身。東北帝国大学教授。日本列島の化石層序古生物地質構造研究糸魚川‐静岡構造線を提唱した。明治一一~昭和四四年(一八七八‐一九六九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「矢部長克」の意味・わかりやすい解説

矢部長克
やべひさかつ
(1878―1969)

地質学者、古生物学者。東京に生まれる。北海道石狩炭田の調査研究を卒業論文として、1901年(明治34)東京帝国大学地質学科を卒業、1908年から1912年までヨーロッパおよびアメリカに留学した。留学中に東北帝国大学教授となり、帰国とともに同大学地質学古生物学科の創設にあたった。中央構造線など日本の地質構造、地体構造区分について深く研究し、糸魚川(いといがわ)‐静岡構造線を命名した。そのほか海底地形、第四紀氷河期の問題など地質学について多方面にわたっての研究がある。とくに北海道その他の白亜紀アンモナイトの研究を通じて、日本の白亜系層序区分の大綱を確立するなど、日本の古生物学、層序学進展に大きく貢献した。また古生物学の各部門に幾多の優秀な研究者を育てた。1925年(大正14)帝国学士院会員となり、1953年(昭和28)文化勲章を受けた。

[木村敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「矢部長克」の解説

矢部 長克
ヤベ ヒサカツ

大正・昭和期の地質学者,古生物学者 東北帝国大学名誉教授。



生年
明治11(1878)年12月3日

没年
昭和44(1969)年6月23日

出生地
東京・麴町

学歴〔年〕
東京帝大理科大学地質学科〔明治34年〕卒

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和27年〕,文化勲章〔昭和28年〕

経歴
明治45年欧米留学から帰国後、昭和15年まで東北帝大教授として古生物学・構造地質学研究の分野で指導的役割を果たす。地質学会長、日本古生物学会長、第四紀学会長など歴任。この間、大正14年には青木廉二郎とともに、新生代を秋津高千穂、瑞穂、敷島の4系に分類して学界に大反響を呼んだ。その後、100万年前の氷河期に日本列島が大陸から分離したことを明らかにした。昭和28年文化勲章受章。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「矢部長克」の意味・わかりやすい解説

矢部長克 (やべひさかつ)
生没年:1878-1969(明治11-昭和44)

地質学者。東京に医師の子として生まれ,少年時代化石採集に熱中し,地質学を志した。1901年東京大学を卒業。北海道石狩炭田の白亜系・古第三系の層序を研究して発表した。東京大学講師を経て,07年東北大学設立準備のため,ヨーロッパに留学,11年東北大学教授に任じられ,12年帰国。地質学,古生物学,構造地質学の分野で研究,多くの後進を育てた。とくに古生物学では各地質時代の各種の動・植物化石を研究,多くの標本を収集した。氷河問題,古気候,サンゴ礁,海底地形,日本の地質構造発達史なども重要なテーマとし,1918年糸魚(いとい)川-静岡構造線を命名,また中央構造線の形成史も研究した。25年から学士院会員を務め,33年日本地質学会長,35年日本古生物学会長,40年退職の後も各地を旅行して研究にあたり,中国,東南アジアも訪れた。53年には文化勲章を受章した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「矢部長克」の意味・わかりやすい解説

矢部長克
やべひさかつ

[生]1878.12.3. 東京
[没]1969.6.23. 東京
地質学者,古生物学者。東京大学地質学科卒業 (1901) 。東北大学教授。日本の化石層序学の先駆的業績を残した。東北大学地質学古生物学教室を創設。構造地質学では糸魚川-静岡構造線を提唱し,古生物学的研究では古生代から新生代まで動植物全般にわたり,日本の新生代と中生代白亜紀の化石層序を確立した。地質学的研究では中央構造線の性格,鮮新世・更新世気候論,日本の氷河問題,海底地形・地質など広い分野で活躍した。 1953年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢部長克」の解説

矢部長克 やべ-ひさかつ

1878-1969 大正-昭和時代の地質学者,古生物学者。
明治11年12月3日生まれ。矢部吉禎(よしさだ)の弟。明治44年東北帝大教授。日本地質学会,日本古生物学会などの会長を歴任。日本の地質構造を研究し,糸魚川-静岡構造線の名称を提唱,また,中央構造線の研究にもあたった。昭和28年文化勲章。昭和44年6月23日死去。90歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「矢部長克」の解説

矢部 長克 (やべ ひさかつ)

生年月日:1878年12月3日
大正時代;昭和時代の地質学者;古生物学者。東北帝国大学教授
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android