改訂新版 世界大百科事典 「石原修」の意味・わかりやすい解説
石原修 (いしはらおさむ)
生没年:1885-1947(明治18-昭和22)
衛生学者。兵庫県伊丹町出身。1908年京都帝国大学福岡医科大学(のち九大医学部)卒業,翌年東京帝大衛生学教授横手千代之助の指導のもと,内務省・農商務省から嘱託された鉱山・工場の衛生調査に従事。この調査が13年国家医学会例会での〈女工と結核〉および〈衛生学上ヨリ見タル女工之現況〉として結実した。特色は,従来の断面的調査を一歩進めて,帰郷女工の追跡調査を加えたことである。この調査は事業主の依頼によって行われたものではなかったため,より衛生の実態が明確になり,帰郷女工と結核の関係および農村の結核まんえんの状態が明らかにされて,工場法実施推進に論拠を与えた。鉱工業監督官,大阪医大・大阪帝国大学医学部教授を歴任。その間,産業医学会の創設など産業衛生面に尽力したが,そのためか33年休職を命ぜられ35年退官。以後,東京深川健康保険指導所に勤務した。日本の労働衛生・産業医学の先駆者であり,医療の社会化運動にも影響を与えた。著書に《新稿労働衛生》(1926)がある。
執筆者:松田 武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報