デジタル大辞泉
「石火」の意味・読み・例文・類語
せっ‐か〔セキクワ〕【石火】
火打ち石を打って出す火。きわめてわずかの時間、はかないこと、すばやい動作などのたとえに用いる。「電光石火」
「兄の事や沙金の事を、一度に―のごとく、思い浮かべた」〈芥川・偸盗〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐かセキクヮ【石火】
- 〘 名詞 〙
- ① 火打ち石を打って出す火。また、石や金属などが、はげしく触れ合っておこる火。いしのひ。
- [初出の実例]「欲下以二浮生一期中後会上、先悲二石火向レ風敲一」(出典:菅家文草(900頃)五・和大使交字之作)
- 「根本中堂の常燈も、三燈は消にけり。大師手(てづから)自(みづから)石火(セキクハ)を敲き出して、炬し給へる一燈は消へざりけり」(出典:源平盛衰記(14C前)四五)
- [その他の文献]〔柳宗元‐韋道安詩〕
- ② ( 火打ち石を打って出す火は瞬間的に発するものであるところから ) きわめて短い時間、はかないこと、非常にすばやい動作などをたとえていう語。石火の機。石火の光。電光石火。
- [初出の実例]「閃光易レ飛、衆生誰非二石火一乎」(出典:菅家文草(900頃)一一・奉太皇大后令旨、奉為太上天皇御周忌修法会願文)
- 「石火(セキクヮ)の一拶に本来の面目に逢着せしむるの微意に外ならぬ」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一九)
- [その他の文献]〔新論‐惜時〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「石火」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 