石黒宗麿(読み)イシグロムネマロ

デジタル大辞泉 「石黒宗麿」の意味・読み・例文・類語

いしぐろ‐むねまろ【石黒宗麿】

[1893~1968]陶芸家。富山の生まれ。号、栩庵くあん。京都八瀬やせ作陶東洋の古陶磁を研究し、木の葉天目釉てんもくゆう再現。鉄釉陶器の技法人間国宝に認定される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石黒宗麿」の意味・読み・例文・類語

いしぐろ‐むねまろ【石黒宗麿】

  1. 陶芸家。富山県生まれ。独自に東洋古陶磁を研究、特に宋窯の天目の技法を解明し、それを基に卓越した創意と自由闊達な作調で知られた。明治二六~昭和四三年(一八九三‐一九六八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「石黒宗麿」の解説

石黒 宗麿
イシグロ ムネマロ

大正・昭和期の陶芸家



生年
明治26(1893)年4月14日

没年
昭和43(1968)年6月3日

出生地
富山県新湊市

別名
号=仏山,栩庵(クアン)

学歴〔年〕
福山中中退

主な受賞名〔年〕
パリ万博銀賞〔昭和10年〕「唐津風大針」,勲三等瑞宝章〔昭和43年〕

経歴
大正6年頃実家の窯で楽焼試作。26歳の時に専門家に師事することなく独学で始める。東京、埼玉、金沢を経て、昭和2年京都・蛇ケ谷、10年八瀬に陶房を建て、木の葉天目の再現に成功したのをはじめ、柿天目など宋代の陶技の研究を完了した。昭和30年鉄釉の人間国宝に認定される。同年日本工芸会の設立に尽し、その常任理事として活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「石黒宗麿」の意味・わかりやすい解説

石黒宗麿 (いしぐろむねまろ)
生没年:1893-1968(明治26-昭和43)

陶芸家。富山県新湊の生れ。富山中学を中退後,中国宋代の曜変天目に魅せられて作陶の道に入る。東京,金沢を経て1927年京都に移り住み,35年八瀬に築窯して作陶。晩年栩亭(くぬぎてい)と号した。中国の唐や宋代の古陶器の技法の解明に努力し,黒定(こくてい),磁州窯の搔落し,木葉天目などを自らの個性を加味して今日に再現して注目された。55年〈鉄釉陶器〉の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され,その後も柿釉,黒釉,飴釉,褐斑釉,三彩釉などを駆使して新味ある作品を発表した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石黒宗麿」の意味・わかりやすい解説

石黒宗麿
いしぐろむねまろ
(1893―1968)

陶芸家。富山県射水(いみず)郡作道村(現射水市)の医家の長男に生まれる。1918年(大正7)に陶芸家を志し、埼玉県小川町、石川県金沢市に住居したのち、27年(昭和2)に京都に移り、同地で作陶を行った。天目釉(てんもくゆう)を第一の課題とし、楽(らく)焼、赤絵、鉄絵から各種の色釉へと興味を移し、技巧に走らず終始自己の天分に身をゆだねて自由無礙(むげ)な加飾を楽しんだ。53年(昭和28)に天目釉の技法が国の無形文化財に選ばれ、55年には鉄釉陶器の技術で重要無形文化財保持者に認定された。

[矢部良明]

『小山冨士夫編著『石黒宗麿作陶五十選』(1972・朝日新聞社)』『乾由明編集・解説『現代日本陶芸全集5 石黒宗麿』(1982・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石黒宗麿」の解説

石黒宗麿 いしぐろ-むねまろ

1893-1968 大正-昭和時代の陶芸家。
明治26年4月14日生まれ。各地で作陶をこころみ,中国・朝鮮の古陶磁を研究。昭和10年京都八瀬に築窯。中国宋(そう)代の技法「木の葉天目釉(ゆう)」の再現に成功した。30年鉄釉陶器の技法により人間国宝。日本工芸会理事。昭和43年6月3日死去。75歳。富山県出身。富山中学中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「石黒宗麿」の意味・わかりやすい解説

石黒宗麿【いしぐろむねまろ】

陶芸家。富山県新湊の出身。唐・宋代の古陶磁を研究し,黒定磁州窯の掻落し,木葉天目などを今日に再現した。1955年,鉄釉陶により人間国宝に指定。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「石黒宗麿」の解説

石黒 宗麿 (いしぐろ むねまろ)

生年月日:1893年4月14日
大正時代;昭和時代の陶芸家
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android