デジタル大辞泉
「秘計」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐けい【秘計】
- 〘 名詞 〙
- ① 秘密のはかりごと。また、任官・訴訟などについて、目的達成のために人に知られず運動すること。
- [初出の実例]「御気色云、於二公事一者可レ勤。於二北面一者猶以不許歟。此事如何、凡難レ廻二秘計一、運之極歟」(出典:中右記‐保安元年(1120)一二月一三日)
- ② 不思議なはかりごと。神策。〔漢書‐高帝紀〕
- ③ 間に立って事を取り持つこと。なかだち。媒介。
- [初出の実例]「今年五節無二勤仕御覧之人一、右大将相搆可二勤仕一者、申下無二計略一之子細上了、入レ夜以二書状一重仰云〈略〉猶可レ廻二秘計一者、申二猶無レ術之由一了」(出典:玉葉和歌集‐元暦元年(1184)一〇月二七日)
- ④ やりくりすること。工面すること。また、金策すること。
- [初出の実例]「廻二秘計一作二大鑪三口一」(出典:東大寺続要録(1281‐1300頃)造仏篇)
- 「御馬なむとや候らん。御ひけいあれとぞいふたりける」(出典:幸若・ほり川(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「秘計」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 