安土(あづち)桃山時代の町人。号は隆佐(りゅうさ)。立入氏は近江(おうみ)野洲(やす)郡立入(滋賀県守山市内)の出身という。いつしか京都に出て、高利貸を営業。その初代という宗康は、1509年(永正6)正月、すでに禁裏御倉職(きんりみくらしき)で、宮廷に毎月酒饌(しゅせん)を納め、御物(ごもつ)の保管、金銭の出納、年貢米などの管理にあたった。やがて宗継が襲職。64年(永禄7)と67年の二度、正親町(おおぎまち)天皇の勅使として尾張(おわり)(愛知県)に下り、織田信長に西上を促した。71年(元亀2)創設の宮廷の貸米制度と、75年(天正3)設定の御料所の運用に関係した。また78年10月、荒木村重(むらしげ)の反逆にあい、信長が石山本願寺に和を求めたときに、宗継は勅使に従い大坂に下り和議を斡旋(あっせん)した。
[奥野高広]
『西田直二郎・柴田実編『立入宗継文書・川端道喜文書』(『国民精神文化文献 13』1937・国民精神文化研究所)』▽『豊田武著『日本商人史』(1949・東京堂)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(今谷明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新