西田直二郎(読み)にしだなおじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西田直二郎」の意味・わかりやすい解説

西田直二郎
にしだなおじろう

[生]1886.12.23. 大阪
[没]1964.12.26. 京都
日本文化史家。第三高等学校を経て京都大学文学部の史学科第1回生として卒業,その講師を経て,1919年助教授ヨーロッパ留学ののち 24年文学博士となり,教授に進み,主著日本文化史序説』 (1932) を著わす。滝川事件ののち自由主義的文化史学から国家主義に転じ,34年国民精神文化研究所員を兼ね,40年紀元二千六百年記念行事に尽力したため,第2次世界大戦後京都大学を追放されたが,解除ののち名誉教授となる。浄土宗僧籍に入り直二と改名。編書に『元寇史料集』 (35) ,『後醍醐天皇宸翰集』 (37) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西田直二郎」の意味・わかりやすい解説

西田直二郎
にしだなおじろう
(1886―1964)

歴史学者。大阪府出身。京都大学教授。京大内田銀蔵のもとで日本文化史を学びヨーロッパに留学。主著『日本文化史序説』(1931)では、一分野史としての文化史ではなく、歴史的事実は文化のなかに具現しているという立場からの全体史的な文化史を提唱、西田史学とよばれる学風を確立する。一方、京都府史蹟(しせき)勝地調査会委員として二十余年調査に従事、のち『京都史蹟の研究』(1961)を著す。また太平洋戦争中、国民精神文化研究所員として活動したことなどにより戦後一時教職追放を受け、解除後は滋賀大、京都女子大で教鞭(きょうべん)をとる。ほかに『日本文化史論考』(1963)がある。

[奈倉哲三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「西田直二郎」の解説

西田直二郎
にしだなおじろう

1886.12.23~1964.12.26

大正・昭和期の日本文化史学者。大阪府出身。京大卒。のち母校の教授となる。「王朝時代庶民階級」で文学博士。この間英・独に留学,社会心理学民俗学の方法・成果などもとりいれて日本文化史の研究に業績をあげた。国民精神文化研究所所員を兼任し,日本精神史を説いた。第2次大戦後,一時教職追放。著書「日本文化史序説」「日本文化史論考」。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田直二郎」の解説

西田直二郎 にしだ-なおじろう

1886-1964 大正-昭和時代の日本史学者。
明治19年12月23日生まれ。大正13年母校京都帝大の教授となる。戦後京都女子大,滋賀大の教授を歴任。文化を歴史の流れのなかで総合的にとらえる独自の文化史学を提唱した。昭和39年12月26日死去。78歳。大阪出身。著作に「日本文化史序説」「日本文化史論考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android