競う(読み)キソウ

デジタル大辞泉 「競う」の意味・読み・例文・類語

きそ・う〔きそふ〕【競う】

[動ワ五(ハ四)]互いに負けないように張り合う。競争する。「わざを―・う」「高さを―・う」
争う[用法]
[可能]きそえる
[類語]対決敵対向かう突っかかる挑む立ち向かうかかるぶつかる対する相手取る向こうに回す向こうを張る競争比べる競合角逐かくちく勝負り合い競技プレー争う張り合う対抗するせめぎ合う渡り合う遣り合う先を争うしのぎを削る火花を散らす

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「競う」の意味・読み・例文・類語

きそ・うきそふ【競】

  1. 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 互いに張り合う。競争する。あらそう。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「屋台の店は先をきそってしまいはじめる」(出典:後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む