鎬を削る(読み)しのぎをけずる

精選版 日本国語大辞典 「鎬を削る」の意味・読み・例文・類語

しのぎ【鎬】 を 削(けず)

互いの刀の鎬を削り合うようなはげしい斬り合いをする。転じて、はげしく争う。
曾我物語(南北朝頃)九「たがひにしのぎをけづりあひ、時をうつしてたたかひけるに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鎬を削る」の意味・読み・例文・類語

しのぎけず・る

激しく刀で切り合う。転じて、激しく争う。「二党が―・る激戦区
[補説]「凌ぎを削る」と書くのは誤り。
[類語]競う競争比べる競合角逐かくちく勝負り合い競技プレー争う張り合う対抗するせめぎ合う渡り合う遣り合う先を争う火花を散らす対決敵対向かう突っかかる挑む立ち向かうかかるぶつかる対する相手取る向こうに回す向こうを張る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android