デジタル大辞泉 「渡り合う」の意味・読み・例文・類語 わたり‐あ・う〔‐あふ〕【渡り合う】 [動ワ五(ハ四)]1 相手になって戦う。「真剣で―・う」「格上のチームと互角に―・う」2 言葉をやりとりして激しく議論する。論戦する。「議会で与野党が―・う」[類語]相手取る・戦う・争う・切り結ぶ・交戦する・合戦かっせんする・会戦する・衝突する・激突する・戦闘する・一戦を交える・砲火を交える・兵刃へいじんを交える・干戈かんかを交える・奮戦する・奮闘する・競う・競争・比べる・競合・角逐かくちく・勝負・競せり合い・競技・プレー・張り合う・対抗する・競せる・せめぎ合う・遣り合う・先を争う・鎬しのぎを削る・火花を散らす・対決・敵対・向かう・突っかかる・挑む・立ち向かう・かかる・ぶつかる・対する・向こうに回す・向こうを張る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「渡り合う」の意味・読み・例文・類語 わたり‐あ・う‥あふ【渡合】 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 「わたりやう」とも )① ある場所で出会っていっしょになる。行きあう。また、ある出来事にめぐりあう。[初出の実例]「ひろのもの君もやわたりあふとてぞ初瀬川までわが求めつる」(出典:平中物語(965頃)三六)② 相手になってたたかう。切り合う。応戦する。渡し合う。[初出の実例]「二人左右より渡り合ひ、鋒(きっさき)を指合て切て廻る」(出典:梵舜本太平記(14C後)二)「テキニ vatariyǒ(ワタリヤウ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))③ 互いに激しく議論をし合う。論戦する。また、争う。[初出の実例]「没義道な交渉を渡り合ふ意は毛頭なかった」(出典:崖の下(1928)〈嘉村礒多〉)④ 応対する。[初出の実例]「口上よき使番の、人橋をかくれども、門を閉てさらに渡(ワタ)りあはず」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by