青山杉作(読み)アオヤマスギサク

デジタル大辞泉 「青山杉作」の意味・読み・例文・類語

あおやま‐すぎさく〔あをやま‐〕【青山杉作】

[1889~1956]演出家・俳優。新潟の生まれ。築地小劇場・松竹少女歌劇団で活躍し、千田是也らと俳優座結成した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青山杉作」の意味・読み・例文・類語

あおやま‐すぎさく【青山杉作】

  1. 演出家。俳優。新劇界にはいり、築地小劇場、松竹少女歌劇団で活躍し、千田是也らと俳優座を結成した。明治二二~昭和三一年(一八八九‐一九五六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「青山杉作」の解説

青山 杉作
アオヤマ スギサク


職業
演出家 俳優

本名
青山 達美

生年月日
明治22年 7月22日

出生地
新潟県 北蒲原郡紫雲寺村(新発田市)

学歴
早稲田大学英文科中退

経歴
生家は新潟県北蒲原郡の名刹・紫雲寺。早稲田大学在学中から演劇活動を始め、同大創立記念祭で初舞台を踏んだ時から青山杉作の芸名を名乗る。大正3年僧籍を拒み、演劇に熱中しすぎたため実家からの送金を断たれ大学を中退、内職生計を立てながら劇の演出に当たる。5年村田実とともに劇団踏路社を結成し、牛込芸術倶楽部で長与善郎原作の「画家とその弟子」を公演して旗揚げ。小劇場主義の新劇運動として自然主義に基づくリアリズムを本領とし、7年のイプセン原作「幽霊」が好評を博した。同年村田の紹介で劇団仲間ともに帰山教正らの映画芸術協会に参加。その第1回作品「生の輝き」では老理学博士役を演じた。8年には上高地ロケを敢行した「深山の乙女」で帰山とともに監督を手がけ、老いた樵夫としても出演。続く9年の「幻影の女」「いくら強情でも」では監督だけでなく主演も務めた。12年には伊藤大輔のシナリオで「山は語らず」を映画化するが、製作中に関東大震災に遭った。13年築地小劇場の創立同人となり、「青い鳥」「令嬢ジュリー」「大寺学校」などを演出する傍ら「役の行者」などにも出演。また演技指導も担当し、築地的演技システムを作りあげた。同劇団崩壊後は劇団築地、新東京、東京を経て、昭和5年〜15年松竹少女歌劇団、17年〜28年NHK放送劇団で演技指導に従事。この間、19年俳優座同人となり、24年俳優座養成所所長に就任した。一方で映画での出演も続け、黒沢明監督「姿三四郎」「醜聞」、溝口健二監督の「女優須磨子の恋」「雨月物語」、山本嘉次郎監督「悲歌」、伊藤大輔監督「春琴物語」などで枯淡の芸を見せた。三島由紀夫原作の舞台「若人よ蘇れ」に出演中に急逝没後の32年、遺稿集「青山杉作」が刊行された。

受賞
紫綬褒章 NHK放送文化賞(第3回)〔昭和26年〕,毎日演劇賞〔昭和27年〕

没年月日
昭和31年 12月26日 (1956年)

伝記
百年の日本人〈その3〉 川口 松太郎,杉本 苑子,鈴木 史楼 ほか著(発行元 読売新聞社 ’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「青山杉作」の解説

青山 杉作
アオヤマ スギサク

大正・昭和期の演出家,俳優



生年
明治22(1889)年7月22日

没年
昭和31(1956)年12月26日

出生地
新潟県北蒲原郡紫雲寺村

本名
青山 達美

学歴〔年〕
早稲田大学英文科中退

主な受賞名〔年〕
NHK放送文化賞(第3回)〔昭和26年〕,毎日演劇賞〔昭和27年〕,紫綬褒章

経歴
在学中から演劇活動を始め、大正5年劇団・踏路社を結成し、小劇場主義の新劇運動をおこす。7年帰山教正、村田実らと共に映画芸術協会に参加。「生の輝き」「深山の乙女」「幻影の女」などの作品を手がけた。13年築地小劇場の創立同人となって「青い鳥」などを演出し、また出演もする。そのかたわら演技指導を担当し、築地的演技システムを作る。その後、劇団築地、新東京、東京を経て、昭和5〜15年松竹少女歌劇団、17〜28年NHK放送劇団の指導にあたる。この間、19年俳優座同人、24年俳優座養成所所長となる。新劇、映画、放送劇、オペラなどの演出に幅広く活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「青山杉作」の意味・わかりやすい解説

青山杉作【あおやますぎさく】

新劇の演出家,俳優。本名達美。新潟に生まれ,早大中退。1917年村田実らと踏路社(とうろしゃ)を創立,1924年築地小劇場に同人として加わり,小山内薫土方与志とともに演出者として力を尽くした。その後,松竹歌劇団の養成指導にも当たった。1944年俳優座を結成し活躍した。
→関連項目千田是也

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青山杉作」の意味・わかりやすい解説

青山杉作
あおやますぎさく

[生]1889.7.22. 新潟
[没]1956.12.26. 東京
演出家,俳優。早稲田大学英文科中退。在学中より小劇場運動に参加,村田実らと,とりで社,踏路社を興す。 1924年,築地小劇場の創立とともに参加,初め俳優であったが,のち小山内薫土方与志とともに主として演出を担当。築地小劇場解散後,劇団築地小劇場,劇団新東京,劇団東京の重要メンバーとして活躍する一方,松竹少女歌劇団 (のちの松竹歌劇団 ) で長く演出,指導をした。 44年,千田是也らと俳優座を結成。特に俳優指導にすぐれ,多くの新劇俳優を育て上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「青山杉作」の意味・わかりやすい解説

青山杉作 (あおやますぎさく)
生没年:1889-1956(明治22-昭和31)

俳優,演出家。本名達美,新潟県生れ。早大英文科中退後,1916年劇団踏路社を結成,イプセンの《幽霊》の牧師で名を挙げ,24年築地小劇場同人となり,演技陣の中心となるほか,《令嬢ジュリー》《大寺学校》などを演出,同劇場の解体後,松竹やNHKで俳優指導にあたり,44年俳優座創立に参加,《フィガロの結婚》《女の平和》などの名演出をする一方で俳優養成に尽力した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青山杉作」の意味・わかりやすい解説

青山杉作
あおやますぎさく
(1889―1956)

演出家、俳優。新潟県北蒲原(きたかんばら)郡の真宗大谷派紫雲(しうん)寺(現、新発田(しばた)市)に生まれる。本名達美(たつみ)。1909年(明治42)早稲田(わせだ)大学哲学科入学、のち英文科に移り、中退。早大時代に当時の新演劇に出演、1917年(大正6)に村田実らと「踏路(とうろ)社」を結成し自然主義演劇活動をおこす。また映画芸術協会に参加、日本映画草創期の監督、製作、出演もする。1924年築地(つきじ)小劇場創立に参加、実質的演技指導者となり、東山千栄子らを育てる。解散後は松竹少女歌劇団の養成指導などにあたった。1944年(昭和19)に千田是也(これや)らと俳優座を結成。演出、演技、後進の指導のほか、オペラ演出にも貢献した。演出、演技のリズムを重視し、近代写実演劇の伝統づくりに多大な功績を残した。

[石澤秀二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山杉作」の解説

青山杉作 あおやま-すぎさく

1889-1956 大正-昭和時代の俳優,演出家。
明治22年7月22日生まれ。大正13年築地小劇場にはいり俳優,演出家として活躍,東山千栄子らを指導した。のち松竹少女歌劇団で水の江滝子をそだて,昭和19年千田是也(これや)らと俳優座を結成した。昭和31年12月26日死去。67歳。新潟県出身。早大中退。本名は達美。筆名は元野伊作。演出の代表作に「女の平和」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青山杉作」の解説

青山 杉作 (あおやま すぎさく)

生年月日:1889年7月22日
大正時代;昭和時代の演出家;俳優
1956年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青山杉作の言及

【新劇】より

…その意味では翻訳劇上演一辺倒とはやや異なるものの,全体としてみれば,29年3月の小山内追悼公演《夜の宿》で活動を終わる築地小劇場上演全117演目中では,27演目が日本の創作劇で,それにシェークスピア劇が4演目,残りの86演目すべては欧米近代戯曲で占められていた。なかでも中心はロシア,ドイツ,イギリスの近代戯曲で,ドイツ表現派劇など当時の前衛劇は土方与志が演出を担当,チェーホフ劇などは小山内が演出を担当し,いわゆる演技指導は青山杉作が中心となって行っていた。ここでは全体的には土方の前衛志向よりも,小山内のモスクワ芸術座を手本とする近代写実演技様式の日本的な移植・形成が行われたということができるだろう。…

※「青山杉作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android