精神生理学(読み)せいしんせいりがく(英語表記)psychophysiology

翻訳|psychophysiology

改訂新版 世界大百科事典 「精神生理学」の意味・わかりやすい解説

精神生理学 (せいしんせいりがく)
psychophysiology

人の正常な行動や精神活動あるいは病的な精神状態の身体的側面を生理学的に研究する学問をいい,精神機能を営むうえで基盤となっている生理学的な機序を解明することを目的とする。研究対象は,知覚刺激や情動刺激に対する感覚や認知機能,応答や学習などの精神作業,感覚遮断,条件反射,睡眠や断眠,催眠や禅,意識障害,統合失調症の自閉や無為躁うつ病の気分の高揚や抑うつ,てんかん発作,アルコール依存での振戦せん妄など,正常精神現象と異常精神現象のすべてにわたっている。1930年代から脳波が実用に供され,意識障害の判定,てんかんの発作や挿間症の研究に有用であったが,60年代からは脳波に加えて心電図,筋電図,眼球運動,呼吸,皮膚電気反射,脈波などを同時記録するポリグラフィー発達し,精神生理学の隆盛をみた。ポリグラフィーによる成果としては,睡眠におけるレム睡眠ノンレム睡眠の発見(1956),振戦せん妄や他のせん妄における変形したレム睡眠の発見(1973),睡眠時無呼吸症候群などの睡眠関連疾患の発見(1974)などがあり,生体リズムとその異常についての研究も盛んとなった。統合失調症については島薗安雄らの眼球運動による研究(1966)が特筆されている。また,電子工学の発達は加算による活動電位解析を容易にし,contigent negative variation(CNV)などの準備電位の存在を明らかにした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「精神生理学」の意味・わかりやすい解説

精神生理学
せいしんせいりがく
psychophysiology

生理心理学生理学的心理学)と同義語とする人もあるが、これと対立する語であるとする人もいる。また、近年心理生理学とよぶ人がある。psychoは古来、哲学や医学の領域で精神と訳されてきたが、心理学の分野では心理と訳すようになってきたからであり、精神療法を心理療法、精神検査を心理検査と呼び換えるようになったのと同様である。

[山岡 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android