デジタル大辞泉
「約まやか」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つづま‐やか【約やか】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語。「つつまやか」とも )
- ① ちぢまって狭く小さいさま。〔書陵部本名義抄(1081頃)〕
- ② 簡略であるさま。また、簡潔で要を得ているさま。
- [初出の実例]「理微(ふか)く言約(ツツマヤカ)なり」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点(1099)七)
- ③ むだやぜいたくをはぶくさま。倹約するさま。質素。
- [初出の実例]「人は己をつづまやかにし、奢りを退けて、財をもたず、世をむさぼらざらんぞ、いみじかるべき」(出典:徒然草(1331頃)一八)
- ④ 態度・気持などがひかえめでつつしみ深いさま。つつましやか。
- [初出の実例]「男によらず、女によらず、功者にして、物ごとしなしのつづまやかにととのふる」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一)
- ⑤ こまごまとしているさま。
- [初出の実例]「つづまやかなる御ふもじ、まことにまことにかたじけなしといはんとすれど」(出典:仮名草子・ねごと草(1662)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 