デジタル大辞泉 「実直」の意味・読み・例文・類語 じっ‐ちょく【実直】 [名・形動]誠実でかげひなたのないこと。また、そのさま。律儀。実体じってい。「実直を旨とする」「実直な人柄」[派生]じっちょくさ[名][類語]謹厳・律儀・謹直・実体・正直・誠実・真率しんそつ・善良・朴直・真まっ直すぐ・真っ正直・馬鹿正直・忠実・誠実・篤実・真摯・至誠・信実・篤厚・大まじめ・まじめ・几帳面・生まじめ・くそまじめ・愚直・四角四面・質実・堅実・堅気かたぎ・生一本・一本気・勤勉・義理堅い・義理立て・良心的・プレーン・単純・純粋・純・シンプル・純然・純一・至純・純乎じゅんこ・純正・純良・単一・純化・質素・簡素・つましい・地味・つづまやか・つつましい・つつましやか・清貧・素朴・純朴・朴訥ぼくとつ・質朴・清楚・忠実忠実まめまめしい・きりきりしゃん・きりり・きりっと・甲斐甲斐しい・きびきび・てきぱき・しゃきしゃき・はきはき・すいすい・忠実まめ・忠実まめやか・小忠実こまめ・手忠実てまめ・足忠実あしまめ・筆忠実ふでまめ・骨身を惜しまず・きちんと・規則正しい・手取り足取り・ちゃんと・しっかり・しゃんと・きちんきちん・きっちり・かっちり・がっちり・規則的・整然 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「実直」の意味・読み・例文・類語 じっ‐ちょく【実直】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 古くは「しつちょく」または「しっちょく」。「しつ」は「実」の漢音。「じつ」は慣用音 ) まじめで正直なこと。かげひなたなく誠実なこと。また、そのさま。りちぎ。実体(じってい)。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「一体誠に実直(ジッチョク)な好人たちなので御座り升」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by