納屋助左衛門(読み)ナヤスケザエモン

デジタル大辞泉 「納屋助左衛門」の意味・読み・例文・類語

なや‐すけざえもん〔‐すけザヱモン〕【納屋助左衛門】

安土桃山時代の豪商。の人。文禄2年(1593)ルソンに渡航し、持ち帰った壺・傘・ろうそくなどを豊臣秀吉に献じた。のち、奢侈しゃしをとがめられて没落呂宋るそん助左衛門。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「納屋助左衛門」の意味・わかりやすい解説

納屋助左衛門 (なやすけざえもん)

16世紀末から17世紀初頭の海外貿易商人。生没年不詳。菜屋・魚屋とも書き,また助右衛門ともある。納屋納屋衆で,堺の海岸に倉庫を有した豪商か。《太閤記》によると,1594年(文禄3)ルソン(呂宋)から帰り,堺代官石田木工助を通じ唐傘・蠟燭1000挺・生麝香2疋・真壺50を豊臣秀吉に献上した。秀吉は大坂城西丸の広間に並べ,千利休らに値段をつけさせて諸大名らに分けたので,助左衛門は5,6日にして徳人になったという。この記事には死亡したはずの千利休が見えるなど疑問もあるが,この年呂宋壺売却がなされたことには裏付けがあり,まったく否定はできない。のち豪奢が秀吉の怒りにふれ没落したが,1607年(慶長12)柬埔寨国(カンボジア)よりの来書に,日本船主助左衛門が来航し,国王信任を得て,商人の頭目に任じられたとあり,これを納屋助左衛門に比定する説もある。その事跡から呂宋(ルソン)助左衛門の異名をもつ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「納屋助左衛門」の意味・わかりやすい解説

納屋助左衛門
なやすけざえもん

生没年未詳。安土(あづち)桃山・江戸前期の貿易商。東南アジアとの交易により巨利を得たことから呂宋(るそん)助左衛門ともよばれた。堺(さかい)の富裕な商人の集まりであった納屋衆の一員であったことに納屋の名の由来がある。『太閤記(たいこうき)』によれば、1594年(文禄3)ルソン(フィリピン北部)より帰国すると、堺代官石田木工助(もくすけ)を通じ唐傘(からかさ)、蝋燭(ろうそく)1000挺(ちょう)、生麝香(じゃこう)二頭を豊臣(とよとみ)秀吉に献上した。秀吉はこのときもたらされた呂宋壺(つぼ)50を大坂城西の丸の広間に陳列して所望の諸大名に買い取らせたため、助左衛門は5、6日にして有徳人になったという。のち奢侈(しゃし)を極めたため秀吉の怒りを被り、ついに一家没落の悲劇にあった。その際、壮麗な居宅を堺の大安寺に寄進した。1607年(慶長12)柬埔寨(カンボジア)国からの国書に、国王の信任を得て、商人の頭目に任じられた日本船主助左衛門の名がみえ、これを納屋助左衛門とする説がある。

[小林保夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「納屋助左衛門」の解説

納屋助左衛門

生年:生没年不詳
近世初頭の堺の豪商,貿易家。別名呂宋助左衛門。その事跡はよくわからないが,伝説的な部分が多い。堺戎町の豪商で,文禄2(1593)年小琉球(呂宋,現在のフィリピン諸島)に渡航し,珍奇の貨物を仕入れ,翌年帰国。堺代官石田政澄を介して豊臣秀吉に唐傘,真壺などを献上した。特にその壺は,公家・武将間に茶の湯が隆昌を極めていたことから珍重され,かつ高価な茶器として,秀吉に愛蔵され,呂宋壺の名で諸大名や家臣にも分配された。競って買い求められるようにもなり,助左衛門は呂宋壺を主とした貿易により巨利を占めたと伝えられる。慶長12(1607)年カンボジア(東埔塞)に渡航し,国王に信任され,彼の地で没したという。<参考文献>『堺市史』2・7巻,川島元次郎『朱印船貿易史』,土橋治重『呂宋助左衛門』

(中田易直)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「納屋助左衛門」の解説

納屋助左衛門
なやすけざえもん

呂宋(ルソン)助左衛門とも。生没年不詳。織豊期の堺の貿易家。納屋氏は堺の上層市民,納屋衆の出身。「太閤記」などによると,1593年(文禄2)にルソンへ渡航して同地の珍貨をもたらし,豊臣秀吉に献上した。このとき舶載した真壺(まつぼ)(呂宋壺)は茶道の珍器としてもてはやされ,巨利を博したという。その後,秀吉の忌諱にふれ失脚したが,1607年(慶長12)カンボジアに渡航し,同地の国王の信任を得たといわれる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「納屋助左衛門」の意味・わかりやすい解説

納屋助左衛門【なやすけざえもん】

安土桃山時代〜江戸初期の貿易商人。生没年不詳。堺の富裕層納屋(なや)衆の一人。1593年ルソン(呂宋)に渡り,帰国して豊臣秀吉に珍品の壺を献じ,呂宋助左衛門とも称した。奢侈(しゃし)のため秀吉にきらわれ,1607年カンボジアに渡航したとの説もあり,国王の信厚く同地で没したともいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「納屋助左衛門」の解説

納屋助左衛門 なや-すけざえもん

?-? 織豊-江戸時代前期の貿易商。
堺(さかい)の納屋衆のひとり。文禄(ぶんろく)3年(1594)呂宋(ルソン)(フィリピン)から唐傘(からかさ),蝋燭(ろうそく),真壺(まつぼ)などをもちかえり豊臣秀吉に献上した。壺の売り上げで巨利をえたとされるが,のち没落,慶長12年カンボジアにわたったという。姓は菜屋,魚屋ともかく。通称は呂宋助左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「納屋助左衛門」の解説

納屋助左衛門
なやすけざえもん

生没年不詳
安土桃山時代の貿易商人
堺の納屋衆。天正年間(1573〜92)から海外貿易に従事。1593年ルソンに渡航し,呂宋 (ルソン) 助左衛門と呼ばれた。奢侈により豊臣秀吉に罰せられて没落したが,1607年カンボジアに渡航し,日本からの貿易商の管理を国王から委嘱された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「納屋助左衛門」の意味・わかりやすい解説

納屋助左衛門
なやすけざえもん

安土桃山時代の堺の豪商。朱印船貿易で巨富を得,文禄2 (1593) 年ルソン (呂宋) に渡航。翌年帰国し,真壺 (まつぼ) などを伝えたが,豊臣秀吉に奢侈をとがめられて没落,慶長 12 (1607) 年カンボジアに渡り,同地で没したといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android