出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
宮城県中部、牡鹿(おしか)半島の先端西側にある島。石巻市(いしのまきし)に属する。面積6.43平方キロメートル。南北約5.5キロメートル、東西1.5キロメートルの南北に長い島で、北端には網地、南端には長渡(ふたわたし)の集落があり、農漁業に従事している。気候は寒暖の差が少なく、亜熱帯植物も自生。島の中央部はほぼ平坦(へいたん)で、これは全島が海岸段丘であることによる。三陸復興国立公園(旧、南三陸金華山国定公園)に含まれ、白浜海水浴場がある。石巻(いしのまき)港から田代島―網地島―鮎川(あゆかわ)を結ぶ網地島ラインが運航されている。人口のもっとも多かった1955年(昭和30)には3299人の住民がいたが、2009年(平成21)には505人に減少している。
[青柳光太郎]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報