綾町(読み)あやちよう

日本歴史地名大系 「綾町」の解説

綾町
あやちよう

面積:九五・二一平方キロ(境界未定)

諸県郡北西部に位置し、東は国富くにとみ町、南は高岡たかおか町・西諸県郡野尻のじり町、西は同郡須木すき村、北は児湯こゆ西米良にしめら村に接している。全体の約八〇パーセントが山林に覆われ、綾北あやきた川・綾南(本庄)川の両河川が北西から南東へ流れ、南東端国富町との境界付近で合流し、本庄ほんじよう川となっている。南東部の河川流域一帯に平地があり、集落が分布している。綾北・綾南の両河川に挟まれた北俣の尾立きたまたのおだてに縄文時代の尾立遺跡があり、縄文後期の綾式土器のほか、早期・前期の土器も出土している。南部の丘陵部、南俣・入野いりのには昭和八年(一九三三)県指定史跡となった綾町古墳をはじめとする古墳が分布するほか、入野の四反田したんだ、南俣の内屋敷うちやしき、北俣の中迫なかさこの各地区に地下式横穴墓が分布している。律令制度の国郡制のもとでは諸県郡に属したが、郷名は不詳である。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる亜椰あや駅が設置され、駅馬五疋が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綾町」の意味・わかりやすい解説

綾〔町〕
あや

宮崎県中部,宮崎平野南西部にある町。 1932年町制。古く奈良時代に一村落を形成。『延喜式』には日向十六駅の一つ亜椰 (あや) 駅とある。江戸時代は島津氏の所領。綾北川綾南川の合流点付近に位置し,街道の要地として発展。主産業畑作で,広大な国有林を背景に林業も行われる。綾織,綾川焼 (陶器) およびカヤ碁盤特産がある。新緑紅葉の美しさで知られ,竹野のホルトノキは天然記念物。面積 95.19km2(境界未定)。人口 6934(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「綾町」の解説

綾町

(宮崎県東諸県郡綾町)
日本で最も美しい村」指定の地域遺産。
綾町は、宮崎県のほぼ中央、綾北川と綾南川に囲まれた中山間地照葉樹林照葉樹林文化を基調とし、自然と調和した“豊かで活力に満ちた教育文化都市”づくりを基本理念としている。2012(平成24)年国内では32年ぶりとなるユネスコエコパークに「綾ユネスコエコパーク」(生物圏保存地域)として登録された

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android