自由学園(読み)じゆうがくえん

改訂新版 世界大百科事典 「自由学園」の意味・わかりやすい解説

自由学園 (じゆうがくえん)

1921年に羽仁もと子が夫の吉一とともに東京都豊島区雑司ガ谷に創設した学園。羽仁は1903年に《家庭之友》(のちに《婦人之友》と改題)を創刊,主宰していたが,日本の家庭生活の近代化は教育をとおしてこそ実現できると信じて学園をつくった。キリスト教精神にもとづき,〈思想しつつ生活しつつ祈りつつ〉を標語として自治労働基調とする教育を追求した。当初女子中学校として26名の女生徒で出発し,カリキュラムは文部省令にはよらず五つの家族形態に分け,日常生活を小集団で自律的に管理させていく方針をとった。28年初等部を開設,30年からは現在の東京都東久留米市移転,35年には男子部を設置し国際的新教育運動とも交流した。また,農村セツルメントを設立したり,各地に〈友の会〉というサークルをつくって生活の合理化をすすめ,社会改造と教育とを結びつけようとした。現在は初等部から最高学部(50年,51年に4年制と2年制を設置。大学・短期大学に相当する)段階にいたる総合学園になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自由学園」の意味・わかりやすい解説

自由学園
じゆうがくえん

私立。1921年(大正10)羽仁吉一(はによしいち)・もと子によって、小学校を終えた女子のために、当時の高等女学校令によらないで設置された、各種学校起源とする。初等部(小学校)、中等科(中学校)、高等科(高等学校)からなり、1949年(昭和24)さらに高等教育にあたる最高学部が設置されたが、この学部は学校教育法に定められた大学によらず、2年課程と4年課程からなる。学部までを含めて最長で16年にわたる、生活を基盤とした人間教育の一貫性を主眼としている。学んだ知識を応用して問題を発見し、総合的な解決方法を実践的に学ぶことができるような教育を目ざしている。学生数は100名内外で、少人数教育を特色とする。所在地は東京都東久留米(ひがしくるめ)市学園町1-8-15。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「自由学園」の意味・わかりやすい解説

自由学園【じゆうがくえん】

東京都下にある私立学校。1921年羽仁もと子と夫吉一が女子の中等学校として創立した。キリスト教的自由主義に立ち,〈思想しつつ,生活しつつ,祈りつつ〉を標語として,自治と労働を基調とする教育を追求。新教育運動のなかで自由教育をめざして誕生したものだった。現在,幼児生活団という就学前教育機関から最高学部(大学に相当)に至る独自の一貫教育の体系をもつ。
→関連項目羽仁進ライト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「自由学園」の解説

自由学園
じゆうがくえん

1921年(大正10)東京府下高田町雑司ケ谷(現,豊島区西池袋)に羽仁もと子・羽仁吉一が創設した高等女学校令によらない女子教育機関。生徒数26人,初等部・中等部・高等部で発足し,のちに男子部・幼児生活団を加えた。34年(昭和9)久留米村(現,東久留米市)に移転。教育理念はキリスト教にもとづき「実生活」を重視した。校名の「自由」は,「基督とともにあるという自由,人間最高の賜物であり尊厳である自由」を表す。西池袋にあるフランク・ロイド・ライト設計の明日館は重文。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由学園」の意味・わかりやすい解説

自由学園
じゆうがくえん

1921年羽仁もと子が東京都豊島区雑司ヶ谷に設立した私立学校。大正期の新教育運動の流れのなかで設立され,キリスト教的自由主義による徹底的な生活教育を行い,現在に及んでいる。当初は女子の学校であったが,のち男子部をおいた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自由学園の言及

【自由教育】より

…日本の場合,自由民権運動の過程で追求された自由教育は,教育への権力統制を排除しようとするものであった。また大正期には,たとえば山本鼎の自由画教育の提唱や土田杏村を指導者とする自由大学の運動があり,羽仁もと子の自由学園(1921),西村伊作の文化学院(1921),池袋児童の村小学校(1924)などが自由教育をスローガンにしたが,そこでは子どもの自発性や自己活動を尊重して教育改造をおしすすめることがめざされていた。また,第2次大戦後の〈新教育〉の理論や実践も,戦前の〈自由教育〉の系譜をひくものであった。…

※「自由学園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android