1931年(昭和6)国立公園法の制定によって、国の指定する自然公園として国立公園の制度が生まれた。1934年から瀬戸内海をはじめ12の国立公園が指定されたが、戦争のために実質的な進展はみられなかった。第二次世界大戦後、国立公園行政に対し、文化国家再建の一翼を担うものとして改めて関心が寄せられ、強力に推進を図ろうとする機運が生まれた。このような情勢のなかで、国立公園に関する規定の強化、国立公園に準ずる公園としての国定公園の制度の明確化、都道府県立自然公園に関する法的根拠の整備などの理由によって、新たな法体系が必要となり、国立公園法にかわるものとして1957年、自然公園法(昭和32年法律161号)が制定された。この法律によって、自然公園は国立公園、国定公園および都道府県立自然公園の三者からなると規定され、前二者は国の指定する公園、都道府県立自然公園は都道府県が条例によって指定し、国立公園に準じて風致維持のために規制を行うことができるものとされている。それによって、わが国の自然公園は総合的な体系化が図られることになり、都市公園法とあわせてわが国の公園全体を規律することになった。1960年代に入って環境問題がにわかに厳しくなり、72年に制定された自然環境保全法とともに、自然公園法は自然景観の保護のためにさらに重要な役割を担うことになった。
[池ノ上容]
『鈴木敏・沢田晴委智郎著『公園の話』(1993・技報堂出版)』▽『飯沼二郎・白幡洋三郎著『日本文化としての公園』(1993・八坂書房)』▽『環境庁国立公園課監修『自然公園実務必携――平成9年版』(1997・第一法規出版)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…都道府県立自然公園は,都道府県民を野外休養にひきつける魅力のある地域を都道府県知事が指定する。以上の3公園が自然公園法(1957公布)に定める自然公園である。 日本の国立公園では,保護のための規制は次のように区分される(国定公園も同じ)。…
…自然の風景地をそのまま利用してつくられる公園で,都市公園に対比されるもの。日本では1957年に制定された自然公園法において,〈すぐれた自然の風景地を保護するとともに,その利用の増進をはかり,国民の保健,体育および教化に資することを目的として,一定の区域を画して指定される公園〉と規定され,国立公園,国定公園,都道府県立自然公園の3種が含められている。国によっては,サンクチュアリなど自然保護を目的として指定された区域をも自然公園と呼ぶことがあるが,一般には単なる自然の保護だけでなく,公衆の野外レクリエーションの場としての機能をも目ざして設置されている。…
…いずれにしても,自然保護の概念は,現在の日本では未成熟で,著しく多様性をもつ概念であることを認めざるをえない。 明治以降,自然に対する人の社会の干渉に制約を加える制度は早くから作られてきており,そのおもなものとしては,自然公園法(1931年公布の国立公園法を継承して57年に公布)による国立公園・国定公園・公立公園,文化財保護法(1919年公布の史跡名勝天然記念物保存法等を統合して50年に公布)による天然記念物,鳥獣保護法(略称。1918公布。…
※「自然公園法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加