自走砲(読み)ジソウホウ(英語表記)self-propelled gun

デジタル大辞泉 「自走砲」の意味・読み・例文・類語

じそう‐ほう〔‐ハウ〕【自走砲】

車両火砲を搭載したもの。牽引式の火砲に対していう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自走砲」の意味・読み・例文・類語

じそう‐ほう‥ハウ【自走砲】

  1. 〘 名詞 〙 車両あるいは戦車車体上に搭載された砲。砲が車両に牽引される牽引砲に対していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「自走砲」の意味・わかりやすい解説

自走砲 (じそうほう)
self-propelled gun

各種の火砲を戦車や装甲車などの車体に取りつけ,自力で走行できるようにしたものの総称。搭載している火砲の種類により,自走カノン砲,自走榴弾(りゆうだん)砲,自走迫撃砲,対戦車自走砲,対空自走砲などと呼ばれる。また使用する車体(走行装置)の種類により,無限軌道キャタピラ)を用いた装軌式,タイヤを用いた装輪式,前軸をタイヤとし後軸を無限軌道とした半装軌式に区分できる。自走砲の中には外形が戦車とよく似たものがあり,また対戦車自走砲を駆逐戦車と呼んだり,対空自走砲を対空戦車と呼んだりするなど,自走砲と戦車は混同されがちである。しかし自走砲と戦車ではまず使用目的が違い,したがってまた機能や性能の面でかなり異なっている。自走砲は搭載している火砲によって目標とする敵の車両や飛行機などを射撃し,火力で相手に打撃を加えるために使用されるもので,自ら走行できるという能力は単に火砲の運搬手段として利用されるにすぎない。したがって自走砲には戦車ほどの機動力は要求されない。また戦車のように敵との近接戦闘を目的とするものではないので,装甲防護力についても戦車ほどの強固さは必要でない。一方,戦車は敵との近接戦闘に使用され,敵陣地を突破したり,あるいは正面の敵を迂回し敵の後方に突進して攪乱するなど,機動力を発揮して敵に打撃を与えるのが特徴である。このため,戦車は火力,機動力,防護力ともに高い性能が要求される。

 自走砲が発達したのは第2次大戦中期以降であって,第1次大戦ではもっぱら人や馬によって火砲を運搬していた。第1次大戦後,軍の近代化のためには各種火砲や兵員などを迅速に輸送し展開できる能力が必要であるとして,人や馬でなく機械的動力を用いる,いわゆる軍の機械化が進められた。これにともない,各種火砲は自動車に積載して運搬したり,トラクターで牽引するようになった。第2次大戦に入って,戦車を中核として歩兵砲兵工兵等を含む諸兵連合部隊による,動きのはやい戦闘(機動戦,その最も典型的な例は電撃戦)が行われるようになった。その結果,各種火砲を自動車やトラクターで積載運搬あるいは牽引していたのでは,火力の発揮を必要とする時機に間に合わないことがあるため,戦車に対し密接な協力ができるよう各種火砲の自走砲化が進められることになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自走砲」の意味・わかりやすい解説

自走砲
じそうほう

荒れ地でも移動できるように車両に装備された火砲。かつて大砲は移動に際し、人力や馬力に頼ったが、現在は自動車で牽引(けんいん)する。これに対し、砲と自動車を合体させたものを自走砲とよぶ。第二次世界大戦に出現した自走砲には対戦車砲搭載型と野砲搭載型があったが、戦後はおもに野砲搭載型を自走砲とよび、兵員保護のため装甲化された車体が主流になり、一見、戦車と見誤るスタイルになった。しかし、戦車は直接照準射撃(直接見える目標に対する射撃)を旨とするが、自走砲は間接照準射撃(地図の座標を利用する射撃)が主になる。最近は機動性に富む自走砲が砲兵隊の主流になる傾向がみられる。それは、情報機器の発達により、砲が1か所にとどまると目標となって容易に攻撃されるからである。一方、ヘリコプターで運搬できる軽量の牽引式砲も重視されており、複雑な様相をもつあらゆる戦闘場面に適した大砲が登場している。同じ大砲といっても、かつての鈍重なイメージは薄れつつある。

[猪口修道]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「自走砲」の意味・わかりやすい解説

自走砲【じそうほう】

原動機とキャタピラーを備え自走能力をもつ火砲。普通155mm以上の大口径のカノン砲または榴(りゅう)弾砲で,運搬のための軽快な移動性と短時間の準備で射撃開始できることが特色である。第1次大戦後,砲兵の迅速な機動集中の必要性増大から生まれたもので,第2次大戦中に戦車戦闘の援護用として急速に発達し,戦車と自走砲を兼ねる攻撃用戦車が生み出された。
→関連項目機械化部隊大砲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自走砲」の意味・わかりやすい解説

自走砲
じそうほう
self-propelled gun

戦闘車両の一種。通常,各種の砲を装軌車に搭載し,時速 40km前後の速度で機動できる。大口径の砲では戦車の車体を使い,砲塔式に掩蔽された戦闘室をもつものが多いが,戦車と違って砲塔が回転しないか,方向射角が小さい。自走迫撃砲,自走高射機関砲などもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自走砲の言及

【大砲】より

…砲架部は,砲身部を安定に保持する装置であり,照準するために砲身部を動かす俯仰装置や旋回装置,自動車またはトラクターにより牽引するための牽引走行装置等から構成される。なお自走砲では,車体部自体が砲架部としての役目をもつ。
[射撃]
 射撃する前に行う照準には,目標が砲から見えるときに行う直接照準と,目標が砲から見えないときに行う間接照準がある。…

※「自走砲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android