芥子油(読み)ケシアブラ

デジタル大辞泉 「芥子油」の意味・読み・例文・類語

けし‐あぶら【×芥子油】

ケシ種子からとった微黄色の芳香油食用絵の具石鹸せっけん材料。けしゆ。

からし‐ゆ【芥子油】

カラシナの種子からとった黄褐色脂肪油香辛料防腐剤などに用いる。かいしゆ。

けし‐ゆ【×芥子油】

けしあぶら(芥子油)

かいし‐ゆ【×芥子油】

からしゆ(芥子油)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芥子油」の意味・読み・例文・類語

からし‐ゆ【芥子油】

  1. 〘 名詞 〙 芥子菜の種子からとった茶色がかった黄色の濃い脂肪油。弱い臭気がある。香辛料、防腐剤などに用いる芥子粉の辛味成分精油をもいう。かいしゆ。
    1. [初出の実例]「線香を乾かす家、からし油を搾る店、パラピン蝋燭を造る娘」(出典:思ひ出(1911)〈北原白秋〉わが生ひたち)

けし‐あぶら【芥子油】

  1. 〘 名詞 〙 ケシの種子から採取した乾性油リノール酸オレイン酸飽和脂肪酸などのエステル主成分。絵の具、塗料油、せっけんなどに用いられるほか、優良なものは食用にも用いられる。けしゆ。〔薬品名彙(1873)〕

かいし‐ゆ【芥子油】

  1. 〘 名詞 〙 芥子の種子からとる揮発油シニグリン加水分解して生じるもの。調味料神経痛リューマチなどの薬用になる。

けし‐ゆ【芥子油】

  1. 〘 名詞 〙けしあぶら(芥子油)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む