出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
大腸への血液の循環が悪くなり、必要な酸素や栄養分が供給されなくなるために、大腸粘膜が虚血となり炎症や潰瘍を生じる疾患です。症状として突然の腹痛、下血がみられます。もともと血管に動脈硬化があるところに便秘などが誘因となって発症するといわれており、高齢者に多いのですが、便秘のひどい若い女性にも時にみられます。
大腸に栄養を送る血管の血流が不足すると、腸管が虚血となり、粘膜の浮腫、出血、潰瘍などが出現します。血流が減少する原因は、もともと血管に動脈硬化性の変化があるところに、便秘による腸管内圧の上昇などが加わるためと考えられています。高齢者や、糖尿病・
大腸は主に
突然の激しい腹痛、下血、下痢で発症します。典型的には左下腹部の腹痛で、新鮮血の下血がみられます。
症状から診断を推定し、大腸内視鏡検査を行います。多くの場合S状結腸や下行結腸に発赤、出血、浮腫、
症状が典型的な時は容易に診断できますが、薬剤性腸炎、感染性腸炎、クローン病などとの区別が難しいことがあります。血液検査では白血球増加、炎症反応上昇がみられますが、虚血性大腸炎に特徴的というわけではありません。
安静にし、絶食、輸液、二次感染防止のための抗生剤投与などを行います。腹痛に対しては対症療法として
虚血性大腸炎は、重症度から一過性型、
突然の腹痛、下血から、診断の推定は比較的容易です。できるだけ早く病院を受診し、適切な治療を受けるようにします。再発は少ないといわれています。
日比 紀文, 高木 英恵
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
阻血性大腸炎ともいう。腸間膜動脈の末梢小動脈の内膜肥厚(動脈硬化など)による狭窄や血栓などによる閉塞などで血流が障害されることによって起こる大腸疾患。好発部位は,大腸のうち脾湾曲部-下行結腸-S状結腸などの左半結腸である。動脈硬化症,心疾患,膠原(こうげん)病,糖尿病などを有する50歳以上の高齢者に好発する。病型としては,壊疽(えそ)型,狭窄型,一過性可逆型の三つがある。症状は,突然はじまる疝痛様の左下腹部痛と,それに伴う血性の下痢で,嘔吐や下痢がみられることがある。急速に壊疽が進行し腹膜炎症状を起こし外科的治療が必要となる場合が10%程度ある。診断は,大腸X線検査(拇指圧痕像),大腸内視鏡検査,血管造影,腸生検などによる。治療は,壊疽を伴うものは腸切除術が必要となるが,大多数は対症療法で軽快する。
執筆者:朝倉 均
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新