西洋野菜(読み)セイヨウヤサイ

デジタル大辞泉 「西洋野菜」の意味・読み・例文・類語

せいよう‐やさい〔セイヤウ‐〕【西洋野菜】

欧米から伝わった野菜。主に、明治時代以後に日本に入ってきたものをいう。レタスセロリアスパラガスオクラクレソンなど。洋野菜洋菜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西洋野菜」の意味・読み・例文・類語

せいよう‐やさいセイヤウ‥【西洋野菜】

  1. 〘 名詞 〙 西洋から日本にはいった蔬菜(そさい)。主に明治以降に移入されたアスパラガス、レタス、カリフラワーパセリなどをいうが、広義にはタマネギキャベツトマトなども含まれる。洋野菜。
    1. [初出の実例]「西洋蔬菜(ヤサイ)類を作って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西洋野菜」の意味・わかりやすい解説

西洋野菜
せいようやさい

洋野菜ともいい、外来品種のなかでとくに明治以降にヨーロッパやアメリカなどから導入されたものをいう。西洋野菜に対する語として和野菜、中国野菜があるが、和野菜そのものがはっきりした定義がない。というのは、和野菜自体が主として中国大陸からの外来品種が定着したものが多いためである。明治以降西洋から栽培用品種として導入されたものでも、ジャガイモ、タマネギ、トマトなどのように日本国内に定着したものでは、西洋野菜とは思わない人も多い。

 西洋野菜の導入のきっかけは、日本に在住する外国人用としてレタスやセロリが栽培されたことである。その後西洋料理が広がり、とくにサラダという、いままで日本では習慣のなかった野菜の生食が、西洋野菜の利用を広めた。西洋野菜の栽培は、生食する点からいままでの有機栽培でなく、化学肥料を用いた清浄栽培が求められたのも大きな特徴である。近年では、野菜の商品化が進み、珍しい品種としてさらに数多くの西洋野菜の紹介がなされ、一部は空輸で運ばれ、また国内での栽培も行われるようになった。

 一般にいう西洋野菜は、アスパラガス、カリフラワー、キャベツ、セロリ、サラダナ、レタス、トマト、パセリ、ピーマンブロッコリーメキャベツハツカダイコンラディッシュ)、ウォータークレス(クレソン)、チコリーリーキスクワッシュアーティチョーク、プリーツレタス、ビーツ(カエンサイ、ビートともいう)、セロリアーク(セロリラブ、セルリアクともいう)、エンダイブなどである。また、各種香草野菜(セージ、バジル、ミント、タイムなど)の利用も増えつつある。

 在来種の品種改良や、バイオテクノロジーなどの利用による新品種の生産などで野菜の種類はどんどん変化することが考えられる。したがって、従来のイメージによる西洋野菜という区分けはますます不明瞭(ふめいりょう)になる可能性が大きい。

[河野友美]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西洋野菜」の意味・わかりやすい解説

西洋野菜【せいようやさい】

比較的近年に欧米から導入された野菜の通称。トマト,キャベツ,ジャガイモ,ピーマン,ホウレンソウなど一般的になったものは除かれ,おもに西洋料理の材料として独特のものを呼ぶ。生食用のエンダイブチコリー(アンディーブとも),紫キャベツに似たトレビス,ネギの仲間のリーキなど多種にわたり,淡泊な味と香気が特徴で,都市近郊や高冷地などで温室栽培や清浄栽培されるものが多い。
→関連項目野菜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android