計量カップ(読み)けいりょうかっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「計量カップ」の意味・わかりやすい解説

計量カップ
けいりょうかっぷ

容量を量るためのカップ状の調理器具材質プラスチック金属ガラスなどである。標準は200ミリリットルで、ほかに400ミリリットル、1リットルなどもあり、普通50ミリリットルごとの補助目盛りがついている。少量のものは計量スプーンを用いるが、計量スプーンは5ミリリットルと15ミリリットルが標準で、前者が小さじ、後者が大さじとよばれている。

 計量カップでの計量は、量り方によって大きな誤差が生じるため注意しなければならない。とくに、小麦粉などの粉体や米のような粒体を量るような場合は、かならず軽く入れて上部をすり切りにし、粉などはいったんふるったものを量るようにする。カップですくい取ったり、たたいて詰めてしまうと多く計量されることがある。また計量スプーンで何杯も量るのも不正確となる。

河野友美

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android