豆腐に鎹(読み)トウフニカスガイ

デジタル大辞泉 「豆腐に鎹」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豆腐に鎹」の意味・読み・例文・類語

とうふ【豆腐】 に 鎹(かすがい)

  1. 全く手ごたえがなく、ききめがないことのたとえ。糠(ぬか)に釘。のれん腕押し
    1. [初出の実例]「異見はしても糠に釘、豆腐にかすがひ、きかぬが儘よ」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「豆腐に鎹」の解説

豆腐に鎹

力を入れても、手ごたえやききめがないことのたとえ。

[使用例] 三味線あい同一おんなじだ。どうです、意気なお方に釣り合わぬ……ン、と一つねないと、野暮な矢の字が、とうふかすがい、糠に釘でぐしゃりとならあね[泉鏡花歌行燈|1910]

[解説] 鎹は、二つの木材をつなぎとめ、しっかり固定するために打ち込むコの字型の大きな釘。ユーモラスな表現で、「糠に釘」とともに使われることもあります。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む