貝寄せ(読み)カイヨセ

デジタル大辞泉 「貝寄せ」の意味・読み・例文・類語

かい‐よせ〔かひ‐〕【貝寄せ】

陰暦2月20日前後に難波の浦に貝を吹き寄せる西風2月22日(現在は5月22日)の大阪四天王寺聖霊会しょうりょうえ供養飾り物を、難波の浦に吹き寄せられた貝殻で作るところからいう。 春》「―や我もうれしき難波人/青々

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貝寄せ」の意味・わかりやすい解説

貝寄せ
かいよせ

陰暦2月20日前後に難波(なにわ)の浦に吹く西風。貝寄風とも書く。この西風で西方浄土から吹き寄せられた貝、もしくは竜神聖徳太子に捧(ささ)げた貝は、集められて貝の華をつくり、2月(現在は4月)22日の天王寺開基は聖徳太子)の聖霊会(しょうりょうえ)に捧げられる。このころに吹く冬の名残(なごり)の西風は、他の地方三重長崎など)でも「貝寄せ」といわれているが、長崎県ではなまって「キャーヨセ」という。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android