賓頭盧(読み)ビンズル

デジタル大辞泉 「賓頭盧」の意味・読み・例文・類語

びんずる〔ビンヅル〕【賓頭盧】

《〈梵〉Piṇḍola-bhāradvājaの音写から。不動の意》十六羅漢の第一。白頭・長眉の相を備える阿羅漢。神通に達したが、みだりに用いて仏陀ぶっだにしかられ、仏陀滅後の衆生教化を命じられた。中国では像を食堂じきどう安置して祭った。日本ではこの像をなでると病気が治るとされ、なで仏の風習が広がった。おびんずる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「賓頭盧」の意味・読み・例文・類語

びんずる ビンヅル【賓頭盧】

[1] (Piṇḍola-bharadvāja の音訳、賓頭盧頗羅堕(びんずるはらだ)の略。「賓頭盧」は字、「頗羅堕」は姓) 釈迦(しゃか)弟子で、十六羅漢の第一。神通に長じたが、みだりに神通を用いたため、仏に叱られて涅槃(ねはん)を許されず、仏の滅後も衆生を救い続けるとされる。また、その像。中国では、食堂(じきどう)にその像を安置する風があり、日本では、寺の本堂の外陣(げじん)、前縁などに安置し、俗に、病人が自分の患部と同じその像の箇所をなでて、病気の快復を祈願したところから、「なでぼとけ」ともいう。おびんずる。おびんずるさま。びんずり。
※山家学生式(818‐819)「一向小乗寺。置賓頭盧和尚以為上座」 〔四分律‐五一〕
[2] 〘名〙 (寺院にある(一)の像が病気快復祈願の信者になでられて、頭などのつるつるになっているところから) 禿頭。また、その人。びんずり。

びんずり ビンヅリ【賓頭盧】

(「びんずる(賓頭盧)」の変化した語)
※俳諧・独吟一日千句(1675)第五「ひんすりを作り籠たる一庵 菩提の種に笑ひのたねに」
[2] 〘名〙 =びんずる(賓頭盧)(二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賓頭盧」の意味・わかりやすい解説

賓頭盧
びんずる

釈迦(しゃか)の弟子で、十六羅漢(らかん)の一人。サンスクリット名ピンドーラ・バーラドバージャPiola-bhāradvājaの音写、賓頭盧頗羅堕(はらだ)(闍(じゃ))の略。優陀延(うだえん)王(生没年不詳)の大臣の子として生まれる。出家して、獅子吼(ししく)第一といわれるほど、人々を教化し説得する能力が抜群であった。王は彼の法を聞いて、深く仏教帰依(きえ)したともいう。後世、仏の教えを受けて、末世の人に福を授ける役をもつ人として受け取られ、法会には食事などを供養する風習が生じ、中国では、彼の像をつくって食堂(じきどう)に安置した。日本では、本堂の外陣(げじん)に像を安置し、信者が病気している部分と同じ部分をなでると平癒するという「撫(な)で仏(ぼとけ)」の風習が俗信として広がった。

[石上善應 2016年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賓頭盧」の意味・わかりやすい解説

賓頭盧
びんずる

釈尊の弟子の一人。賓頭盧跋羅堕闍 Piṇḍolabhāradvājaの略。十六羅漢の一つ。ウダヤナ (優填) 王の家臣であったが出家して阿羅漢果を証して神通力を得た。世人に神通を用いて釈尊に叱られ,涅槃に住することなく,末世の人のために福田として西方の土地で教化するように命令された。中国では食堂にその像を安置する風習があり,日本では堂の前縁に置いて,その像をなでた手で患部に触れればなおると信じられ,除病の撫仏とする風が起ったが,伝染病媒介のおそれがあるため現在は禁止されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「賓頭盧」の意味・わかりやすい解説

賓頭盧【びんずる】

釈迦の弟子。十六羅漢の第一。賓頭盧頗羅堕(はらだ)の略。釈迦の呵責を受け衆生(しゅじょう)を救うため涅槃(ねはん)に入らず摩利支山(まりしせん)に住んだ。白髪長眉の相。中国では晋の道安法師が夢告により諸寺の食堂(じきどう)にその像を安置。日本では〈おびんずる〉,〈なでぼとけ〉ともいい,病人がその部位をなでると平癒するという信仰がある。→羅漢

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の賓頭盧の言及

【賓頭盧信仰】より

…釈迦の弟子賓頭盧頗羅堕(びんずるはらだ)Piṇḍolabhāradvājaに対する信仰。賓頭盧は十六羅漢(羅漢)の第一にあげられ,神通力を有し,あるとき人にすすめられ,高象の牙に懸かる栴檀の鉢を梯杖を用いず座しながら取る奇跡を演じた。…

※「賓頭盧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android